見出し画像

孫誕生!理想の産後サポートについて考えてみた。

孫どころか、まだ上の子が2歳の新米ママですが(笑)、こどもが二人産まれ、「産後」というものを2回経験してきたわたしが、もし孫が産まれたらどのように産後サポートをするのが理想なのか、勝手に考えてみたので書いてみようと思います。

【前提として、わたしはどうだったか】


◎第一子の時→産後から1か月検診まで里帰り。(夫育休取らず)

 結論:もう二度と戻りたくない。(笑)
元々実家は好きじゃなかったのでできれば帰りたくなかったけど、夫も育休取れなかったし、産後の肥立ちが、とか母に言われたこともあり里帰り。
食事の準備や家事は大変助かったが、両親も不仲、母も昔のことを言ってきたり、そして夫ともちょっとトラブルというかあり、夫はわたしの実家が苦手に( ^ω^ )
自身も一人目の育児ということで、わからないことだらけで不安も大きかったというのもあるかとは思う。
娘の新生児はかわいかったけれど、一人目産後すぐにはマジで戻りたくない。

◎第二子の時(今年)産後は里帰りなし。(夫育休ゲット!)


 結論:大変ではあったものの結構幸せな産褥期でした。
(夫が途中コロナになったのは大変だったけどw)
とにかく実家に帰らなくていいことが嬉しかった。笑
2人目だから、一人目の時よりは育児の知識的な面で多少の余裕があったのもプラスに作用していると思う。

夫が育休を取れたため、家事はまるまる請け負ってもらえたし、そのまま自分の自宅で過ごせるほうが、なんだかんだ勝手がわかっているのもあり過ごしやすかった。
とにかく2年ぶり新生児の息子が可愛かった思い出。比較的よく寝てくれたしね。

ということで、前置きが長くなりましたが始めます!

《こどもが里帰りをしてくる場合》

◎【大前提】夫婦仲が悪くない


これはもう。(笑)夫婦仲がよくなかったら呼び寄せないほうがいいのかなと思います。(笑)
産後ってただでさえメンタル不安定なのに、親のピリピリした雰囲気なんて受け入れられません。


◎ある程度綺麗にしている


これも大事ですよね…実家が綺麗じゃないとなったら、赤ちゃん連れて帰る気失せると思う。

◎夫(じいじ)は裏方に徹する


個人的に、じいじは余計なことを言わず、家事に徹してくれるのが一番いいのかなと思います。
うっかり授乳の場面に出くわしてしまったりしたら、娘のガルガルが発動する可能性あり。悪気がなかったとしても、嫌なもんは嫌なんです。

ちなみにわたしは一人目の時にこの状況になったのですが、それを嫌がったところ実母にブチ切れられました。わざと見に来たわけじゃないし、授乳してるところに出くわして何が悪いのと。
誰が何と言おうとわたしは嫌だったんです。当時は今以上に父親との関係も悪かったし。
そうじゃなくても、嫌と思うのはおかしいことではないよね……?
でも、これを嫌と思う私が悪かったのかなと落ち込んだりもした。

なので世の中の新米じいじの皆様、トラブル回避のために裏方に徹するのが一番いいのではないかと個人的に思います。
でも、もちろん、完全に授乳タイムではない時、お子さんとの関係性、雰囲気を見計らったうえで、孫を抱っこするのは全然いいと思う。
あとは、何かあったときの病院の送り迎えなんかもありがたいかもしれません。


◎というか、妻(ばあば)も基本は裏方。そして夜は寝る


じいじよりは新米ママに寄り添うシーンも多いのかなと思うけれど、それでもばあばも基本は食事、洗濯に徹するのがいいのかなと。
あと、特に新生児期は夜間授乳も頻繁にあると思うので、ママが昼寝をしたいときに赤ちゃんが起きていたらあやす。

夜も、ママが寝ている間にミルクを飲ませる等、場合によってはありがたいかもしれないけれど、そうなるとばあばも寝不足になります。
寝不足はメンタルを削られる。日中ばあばまでピリピリしてしまう可能性大。(私の里帰りの時はこうなった気がします。娘としても申し訳なくなるし、余計に関係がピリピリするし、あんまりよくない。)

特にまだ現役でお仕事をされていたりする場合は、睡眠不足は死活問題かなと思います。なので、夜は基本ばあばは寝た方がいいと思う。


◎昔の価値観を押し付けない


わたしが産後実母から言われたのは、「入浴後は白湯を飲ませてたよ」とか。わたしはそんなの聞いていなかったし、私たちの親世代では常識だったみたいだけどこれはアップデートされています。
こういう、育児の常識アップデートはこれからもあると思う。
なので、とりあえずわからないことがあったら助産師さんに聞くように、新米ママに言うのがいいのかなと思います。専門家に頼るのが一番。


【里帰りしない場合】


◎ジジババが通える距離なら、通うのがいいかも

うちもこうすればよかったなってちょっと思っています。
食事を持っていったり、もしくはママの自宅で料理したり、場合によっては洗濯くらいまではやったり。
日中だけくらいのほうが、一緒にいる時間も長すぎなくていいのではという気もする。

◎産後ケア施設の利用を勧める


わたしが娘にしてあげたいことの一つです。
自治体の産後ケア補助が使えるなら使うことを全力で勧めます。
わたしの場合、一人目の時は近隣に産後ケアをやっている施設がどこもなく、何なら金を積んでも利用できませんでした・・・

2人目の産後は、産んだ産院が産後ケアをショートステイのみやっていたので、何度か利用しました。
自治体によっては補助が受けられますが、わたしの済む自治体に補助はなく、でもその場合実費を払えばその産婦人科は受け入れてくれたので、まあまあのお金を払って何回か利用しました。

今は産後ケアホテルなるものもありますよね。我が家は地方なのでそんな素晴らしいものはなく(泣)利用できる距離にあって、お金もあったら、ぜひ利用したかったです。
なので、「これで産後ケアを利用しておいで」と、お祝いを多めに渡してあげられたら理想だな……
専門家がいて、おいしい食事も出てくるところで過ごせるに越したことはない(個人の感想ですが)、と思います。



産後の恨みは一生なんて言うけれど、それまでは親との関係も悪くなかったのに、産後の里帰りで嫌になったなんて話もあるようです。

わたしはもともとあまり好きじゃなかったので、里帰りするべきではなかった説がありますね。(笑)
一人目だからよくわからないし、里帰りってよく聞くし、親も知り合いの娘さんが里帰りした話とかしてきてたし、わたしはマジで帰りたくないけどするか…と思ってやってみたけど、やっぱり無理でした(笑)
夫の育休取得の有無も大きいので、これはまた別問題ですが。

もう実家には一生宿泊しない(予定)。近いので、もし何かあってもすぐに自分の家に帰れる距離で、泊まる必要もないし。


無事子どもが生まれて、赤ちゃんと過ごす産後。特に新生児期なんて本当にあっという間ですよね。
自分の子には、そのひとときを、できるだけ幸せに過ごしてほしいなあ、と考えたりします。
その時期にどんなサポートがあれば自分はうれしいかな、と考えた結果こんな感じになりました。
あくまで個人の意見ではありますが、どなたかの参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!