2023年振り返り

投稿は前後してしまうが、2023年の振り返りをしようと思う。

◎まるまる1年間育休
育休を長めにとることは決めていたので、1年間全部育休。
まるまる1年間、働かなかったんだな、と思うと不思議な感じもする。
児童館、支援センター、保育園(子育てサロンや遊び場として開放されている)、などいろいろ行った。
もともと出かけて人と会うことは大好きなので、いろんな場所を開拓し、好きな場所をいくつか見つけたり、職員さんと顔見知りになれたことは良かったなと思う。

◎いくつか遠出できた
私一人での遠出(日帰り)×2回、家族での泊りがけ旅行(新幹線)×2回
どれも最高に楽しかった。
遠出すると生きてる実感がわくと痛感。
特にひとりで遠出した時は、自分のこれまでのことを生かすことができてすごく達成感ややりがいも感じることができ、そしてひとりで新幹線に乗る、ランチをするなど、自由も謳歌することができて本当に最高だった。
なかなか難しいけれど、何とかしてこのような時間をこれからも確保していきたい。

娘、1歳に
去年の写真を見ると、こんなに小さくてこんなに赤ちゃんだったのか、とびっくりする。
赤ちゃんって、1年間でこんなに大きくなって、いろんなことができるようになるんだなと感動。
同時に、私たちも1年間親業をしたのかと思うと感慨深い。
もちろん、本当にいろんな人の助けがあっての1歳なのだけれど、生まれてからここまで、あらゆることを試行錯誤しながら育ててこれたことがうれしいなと思う。

第2子妊娠
11月に発覚。そこからはつわりの日々。
一人目の時とは違い、仕事にはいかなくていい代わりに、自宅保育であるため、どんなにしんどくても、まる一日、娘の最低限のお世話だけはしなくてはいけない。
ほぼ実家に頼ることもなかったため、(頼るのも頼るのでいろいろ悩みもあったため)なかなかきつかった。
離乳食に関しては、もう本当にBF様々である。

家族関係
やっぱり実家に関してはいろいろもやもやなこともたくさんあった。
娘の節目の行事ごとに発生することが多く、喜ばしいはずのイベントがしんどいなと思うこともあった。
カウンセリングとはまた少し違うかもしれないけど相談に行ったり、支援センターで話を聞いてもらったりした。
本当に難しいなと思う。ただ、やっぱり好きにはなれない。

義実家には本当に良くしてもらったと思う。
何度か泊まりに行き、7月と8月は2泊したが、おいしいご飯を食べさせてもらえる、娘を見てくれる人もいる、家事からは解放される、とありがたい尽くし。(こんなに楽させてもらえる嫁でいいのか・・・)
これからもいい関係を築くことができるように努力したい。

メンタル
実家のこともあり、結構不安定なことも多かったなと思う。
夫にも迷惑をかけたなと反省している。
家族のことを抜きにしても、子育ては楽しい、こどもはかわいいけど、自分の好きなことが自由にできなかったりして、もやもやがたまって不安定になることもまあまああったなと思う。
一時預かりデビューもしたので、2024年も適度に頼りながら自分の時間を持ったりして、できるだけ毎日ご機嫌な自分で過ごせるよう整えていきたい。

2023年を一言でまとめる、とかはうまくできず、こんなことがあったな、と振り返ることしかできないけど、いいこともあったし大変なこともあったな、と、シンプルにそう感じる1年だった。

長くなったので、来年の抱負についてはまた次回の記事にしようと思う。


いいなと思ったら応援しよう!