生後1日目 産後ハイ終了のお知らせ
9/3
やっぱりあまり眠れなかった。
午前中は割と時間があり、上司や友人たちに出産報告をした。
まだ腰などは痛いものの、母体の回復も比較的順調。
産後ハイ状態だったこともあり、勢いでいろんな人に連絡を入れた。
午後から母子同室。
闘いの時間スタート。笑
しょっちゅう泣く。寝ない。
そうこうしてるうちに授乳オムツ替えタイム。
のエンドレスリピート。
オムツ替えはギャン泣き。
授乳はベビが喜ぶけど、おっぱいが死ぬほど痛い。
ミルクの飲みっぷりはよく、飲み終わったら即寝る。
泣いてるところもかわいいけど、それだけでは息が持たない。
こうやって、産後の疲れ+ホルモンバランス+ベビのエンドレスお世話によって産後うつが起きていくんだな、ととりあえず悟った。笑
病院の食事が最高に美味しくて、おやつも出るので、1日4回のその時間が1番の楽しみ。
夫にこまめに連絡をしていたら、めちゃくちゃ心配される&自分は無力だとちょっと落ち込んでいたので、その気持ちはすごく嬉しいなと思った。
面会は1日1人、15分のみで、今日は実父が訪問してきたので夫と会えていない。
夫と1日と会わないことは久しぶりすぎるし、如何せん慣れない育児が始まったこともあり、寂しいな〜と思った。
明日は夫が来る日。
そして病院のサービスで、夫も病院から美味しいご飯を支給してもらえるし、1時間一緒にいれる。
それが今は楽しみである。
義母にも電話した。早く会わせてあげたいなあ〜
そのあと、その時義実家にいたらしい2番目義姉からLINEが届く。
いつものごとく、とっても優しいLINE。
「いろんな人に頼って乗り切ろうね!
〇〇ちゃんの姉(笑)はいつでも暇してるから(彼女は専業主婦。だからと言って暇では無いのは承知しているけれど)いつでも連絡してきてね😊
楽しみにしてるよ😆」
と安定の神コメント。
そんな言葉だけで、第一子の産後新米ママには染みるものがある。
この日は実質母親一日目。
試行錯誤して少しずついろいろうまくいけばいいなあ、と思うことにした。
かたや、まだ産前の癖で、左向きの横向き姿勢で寝てしまうし、お腹にもうベビがいないのが不思議な気持ちになる。
胎動がないのも少し寂しかったり。
実際のところは、胎動どころかベビがしょっちゅう泣くので、基本それどころじゃないけれど。笑
夫と2人だけの生活ももうしばらくは来ないんだなと思って改めて寂しくなったり。
娘が大きくなって手が離れていくのも、きっとあっという間なんだろうけれど。
とにかく、産後は頼れるものは頼りまくって寝ろといろんな人から切実なアドバイスが届いているので、明日はもう少し病院にも頼って寝ようと思う。