【2024GW】ワイワイ義実家滞在
GW後半、義実家に3日間滞在した。
少し前、今年のGWどうする?という話になったとき、義実家行く?と夫に言ったのはわたしの方だった。
正直言えば、義実家以外にも行きたいところはあるが笑、妊娠後期に入り、遠出や人混みはためらう時期。
義実家は我が家から2時間くらいはかかるし、産院からも離れてはいるけれど、慣れた場所だし、ご飯も食べられる、ゆっくりできる場所もある、ということが大きかった。
義姉たちも帰ってくるとのことだったし、義実家みんな娘のことをたくさんかわいがってくれるので、連れていくと喜んでもらえるだろうというのもあったし、楽しみにしていた。
普段義実家に行った時、外出は滅多にない。
が、今回は、2日目にちょっとした外出をした。
行先は義母のお母さん(夫のおばあちゃん)の面会(施設に入居している)、そして義母の地元。
1日目に義母から、「明日わたしと○○(義姉とその子)達は、ばあちゃんの面会に行って、そのまま地元に顔出すよ。
でもあなた達は無理して一緒に来なくても全然大丈夫だからね」と言われた。
義実家は、海のちょっとした観光地に近い場所にあり、元々は夫に、そこに行きたいと話していた。
ただ、GWだからおそらく混むだろうということと、夫もおばあちゃんに会うのはかなり久しぶり、わたしと娘はまだ会ったことがなかったのと、義母の地元も、場所は違うが海に近いので、どっちにしろ海に行けるならいいな、と思って義母達に同行させてもらうことに。
おばあちゃんには、3世代10人(笑)の大所帯で面会。
2人くらいなら今は建物に入れてもらえるそうだが、人数が多いので、外から網戸越しでの面会だった。
わたしも、孫の嫁として初めてお話が出来たし、ひ孫の顔も見せることが出来てよかった。
娘もじーっとおばあちゃんの顔を見て、手を振ったりととてもおりこうにしてくれてよかった。
元気盛りの甥っ子達はひたすら走り回り、うちひとりは転んで泣いてしまうというオチ。😂
その後は義母の地元へ。
義母のおねえさんに会いに行き(実は娘のお宮参りの日にたまたまお会いしていたので、はじめましてでは無かった)、何人か初めましての親戚も。
娘を連れているのでみんなかわいがってくれて、また2人目妊娠中ということもあって、話も弾んだ。
それから海へ。
いわゆる砂浜のある海ではなく、磯辺であった。
石ばかりの足場は結構不安定で、妊娠後期のわたしは心配されつつも、しばしのんびり海を楽しんだ。
娘は海デビュー。
もっと小さい頃、親が抱っこして浜辺を歩いたことはあったが、歩けるようになった今回は、靴を脱がせ少し海水につけてみた。
楽しかったようで、手でも水をばちゃばちゃして遊んでいた。
そのあとは娘も石で遊んでいた。
夫は、義母や義姉と水切りで勝負したり。
甥っ子たちはカニや貝を捕まえるのに夢中。
わたしは娘の写真もたくさん撮り、集合写真も撮り、みんな、思い思いに海を満喫した。
義母や義姉達と外出も初めて、行った場所も初めてで、純粋にすごく楽しかった。
翌日いろいろ話していて、とある会話から、義母や義姉達に、いいお嫁さんだよと言ってもらった。
いやまじでそんなことないと思いつつ、そう言ってもらえることは嬉しい、と思って話を聞いていた。
義母が「わたしの地元の親戚もそう言っていた」というので義姉が「具体的になんて言ってた?」と聞くと、「今どき、義母の地元に着いてくる嫁さんなんてそんなにいないでしょ。わたしはいいです〜ってなるよね」と言われたらしい。
なるほどなるほど。
わたしとしては、結婚したし、夫の親戚に挨拶くらいしなきゃ!なんてたいそうなことを考えていたわけでもなく。笑
まずは、おばあちゃんに会う機会ってそうないし、かわいい娘もいるから一度お目にかかれたらいいなー、おばあちゃんも、孫の子どもと会えたら嬉しいだろうな、と思ったこと。
義母の地元に関しては、初めて行く場所だし行ってみたい!海で遊ぶなら楽しそう!娘も遊ばせたい!という、外出大好き人間の思考回路(笑)でついて行った次第なので、その結果喜んでもらえたなら一石二鳥!という感じだった。
義姉達とお出かけというのもちょっと憧れていたので、これもできて何より。
こういうことをすると、あーわたしも結婚したんだなー、って気持ちになる。
今回もよい時間を過ごすことが出来てよかった。
次義実家の家族と会えるのは、おそらく2人目出産後。
もう1人子が増えてるなんて今は想像できないけと、とにかく今は元気な子を産むことを1番の目標に、日々過ごしていきたいと思う。