【看護師から一般企業へ】4月入社したいなら10月から動かないと遅い!
『いつから転職活動はじめようかな?』
『年明けから始めればいいんじゃない?』
『病院転職した時は2週間で決まったし・・・楽勝でしょ!』
企業転職を考えだしたら、こんなこと思っていませんか?
その考え・・・めちゃくちゃキケンです!!
じつは「看護師としての転職」と「一般企業転職」では前提や進め方が全くちがいます。
✔ 一般企業転職の基本的な流れやポイントを知りたい
✔ 2025年4月入社をめざして転職活動をはじめたい
✔ 求人が増えはじめる時期を知りたい
この記事では、これまで500名以上の転職希望者・100社以上の採用担当者からお話を伺ってきた私が、実話をもとにリアルな情報をお届けします。
2025年4月入社にむけたスケジュール
じつは『年明けからボチボチ始めようかな・・・』だと
企業転職では間に合わず、通用しません!!
まさに今月。
「2024年10月」から準備開始をオススメします。
理由は3つです。
❶ 書類と面接の通過率20%!?
❷ 求人が出るのは秋!?
❸ 転職エージェントから手厚いサポートが受けにくい!?
初心者マーク🔰がついている「自己分析」「企業や職種の理解を深める」「職務経歴書の作成」は、企業転職ならではの準備項目です。
これらの項目は、多くの一般社会人は「就職活動」を経験しているので、基本をすでに知っています。
※より詳しく知りたい方はコチラ↓↓
理由❶ 書類と面接の通過率20%!?
看護師転職と企業転職では、このような違いがあります。
企業転職が初めてのあなたは「未経験者」です。
企業は、未経験者にスキルや知識や資格は期待していません。
それよりも「うちの社風や考え方と合いそうか?」といった内面=価値観や人柄を、とても重視しています。
一般の会社員だとしても、書類選考の通過率は20~30%、1次面接の通過率は約50%だと言われています。
2~3回面接をして、複数名の面接官がじっくりと深掘りの質問をしながら見極めていきます。
つまりこういうことです。
病棟のシフト表を眺めながら、夜勤のメンバーを見て
『うわ、最悪…』
って思ったり
『今日は最高のメンバーだ!』
って思ったりしますが、
うちの会社・チームと合いそうな「最高のメンバー」になりそうな人か?
看護師の常識や感覚のままふるまってしまい、チームのやり方やルールをブチ壊したり、会社の信用に傷をつけたりする「毒」や「害」にならないか?
「やっぱり違った」と、すぐにやめてしまわず働けそうか?
こうした視点が面接官にとっての大きな評価基準になっているイメージを持つといいです。
だからこそ。
「職務経歴書」や「面接」でしっかり言語化できるよう準備しつくす必要があるのです。
❶❷の準備が不十分なままだと、入社後に早期離職をしてしまう人も多いです。
※準備のくわしい内容などはコチラの記事にまとめています。
理由❷ 求人が出るのは秋!?
通常は入社3ヶ月前頃から求人が増えることが多いですが、4月入社は例外で他の時期に比べて早いです。
4月入社の求人は「11月中旬以降」に増えます。
最初の募集開始に出遅れしまい来年1月以降になると
企業内で募集条件の変更・調整が行われ、内定の難易度が一気に上がってしまうこともあります。
つまり、求人募集がはじまる前=11月中旬までには
・転職活動で大切にしたいことや優先順位を整理しておく
・履歴書や職務経歴書などの応募書類を完成させる
こうした準備を整えておく必要があります。
「いい求人」には、ライバルも一斉に応募します。求人が出たら2~3日の間にすぐ応募して、チャンスを逃さないことが大切です!
理由❸ エージェントから手厚いサポートを受けにくい!?
何度でも言いますが、『一般の方と比較しても劣らない職務経歴書と面接の対策ができていない人』を、エージェントは優先対応しません。なぜなら内定の可能性が低いと判断するからです。
4月入社をねらう場合は、とくに転職エージェントからのサポートが受けにくいんです!
これ、看護師あるあるですが・・・
『年度末しかやめられない』
『すぐにやめられない』
ってありますよね!?
ですが、4月入社での転職活動は大変とも言われています。
・求人数が多い
・転職したい人(転職希望者)も多い
つまり、1年間のなかで最も多くの人が転職活動をしています。
そのため、転職をサポートする「転職エージェント」にとっては、超忙しい時期なんです。
看護師で例えると、病棟が連日満床で入院まちもいる状態。
エージェント担当者も、つねに夜勤の受け持ち人数以上の転職希望者を同時に対応しています。
転職エージェントは、転職希望者が「内定して入社が決まった時」に(入社する)企業から手数料を受け取る仕組みです。
もし、どんなに親身になってサポートをしても「入社が決まらない」と1円もお金をもらえません。
また「◯名内定」など毎月の目標数値(ノルマ)があるエージェントが多いです。
そのため、とくに転職希望者が多い時期になると、エージェントは
・エントリー準備(特に職務経歴書)や面接の基本ができている
・すぐに内定しやすい人(スキルや経験がすでにある業界/職種に転職する人)
を優先することがあります。
『よく分からないし、いろいろ教えてもらおう!』
『なんとなく辞めたいから、とりあえず相談しようかな』
『プロにおまかせすれば、きっとなんとかしてくれるだろう・・・』
こうした「丸まかせ」「受け身」の姿勢は手間がかかる割に内定しづらい人だと判断されてしまい、サポートの優先順位がさがることもあります。
そうならないためにも、転職エージェントに登録・面談前から、自己分析や大切にしたいことや優先順位を整理などの事前準備を大切に!!
🍁大手転職エージェント→看護師→看護系エージェント→これらの経験を活かし、現在は「 医療従事者専門の進路相談所HandL 」でキャリア相談対応をしています。詳細はHandL公式LINEよりご覧ください🍁