
「ほー、なかなかやるな」 最強のリメイク!ロマサガ2リベンジオブザセブン
ロマンシング サ・ガ2というゲームをご存じでしょうか。
1989年発売魔界塔士Sa・Gaから続くサガシリーズにおいて、一段人気な金字塔とも言える作品です。
完全に入った流し切り、ほ ほぎー、アリだー!、超強ラスボスの逃がおま、最大HP999の世界で何気ない技名から4桁ダメージとかこの人たちいつも同じこと言ってる………まあ、超難易度で一見さんお断りなゲームが第一印象。
作った人がFF6のテストプレイでこんな縛りしてたんだからそりゃそうもなるわな!
FF VIはテストプレイでやりこんだ。最初のセーブポイントでセーブし、死んだらそこからやり直しという意味不明なやり込み。ショップ禁止も併用。シャドウとか魚とかで何度も最初からになったけどゴゴをゲットする為にマップギミックに潰されてやり直しが一番辛かった。お陰でラスボスは楽勝。 https://t.co/FGWoiPow1j
— 河津秋敏 (@SaGa30kawazu) April 3, 2024
そんなロマサガ2は(シリーズの傾向としてそうだけど)システムがややこしすぎることでも有名。
レベルがなく技術点だけ貯めて成長、HP0になるとLPが減りそれが0になったらキャラロスト・戦闘回数を重ねるほど敵が強くなるからめんどくさがって逃げてばかりいると戦力差が激しくなるだの、見るからにひねくれた設計がされている。変にリアルと言いますか。
類似点の多い前身たるFF2は肌に合い、前々から興味があったはいいが一般的なRPGからかけ離れた仕様の多さに食指が伸びずにいた。
ですが……
なんと…………今回に限り………
「ロマンシング サ・ガ2 リベンジオブザセブン」リメイクで遊びやすくなって新登場!!!!
〇初見にもやさしい!システム刷新と難易度調整

上のとんでもないキャッチコピー通り、凄まじい難易度から投げてしまう当時のプレイヤーが多かった………だが今は違う!(ギュッ)
皇位継承!酒場で仲間を加入するから現地まで通わなくてもヨシ!
仲間を自由に外せるから間引きしなくてもヨシ!
金庫とポケットマネー統一!
開発は何種類でも同時に可!
持ち物枠増やしたから倉庫もナシ!
前列後列もナシ!
ダッシュ視界狭窄もナシ!
ストーリーが詰まらないようガイド完備!
以上の改革により遊びやすさが改善。原作のコクが失われたと嘆く声があるかもしれないけれど、時間や手間のかかる部分が省略されるのは良いことなので大歓迎。視界狭窄なんかどちらかというアクですし。
オミットされた部分はええー!昔はそうだったんですか!でおじいちゃんの機嫌を取るネタにしよう!!
他にも有名なややこしい要素、マスクパラメータもことごとく開示。
マスターレベルや敵勢力レベルはいつでも確認できるし閃き可能な技の横に💡が付く。地相も見えるので戦術に組み込みやすく。各種パラメータの可視化で不便さを大々的に取り払っている。最強の帽子は最強じゃないので罠にひっかからないぞ。
の割に理力は冥術研究所開設してからでないと見れないし装備の属性耐性は教えてくれない。その辺の基準はよくわからん。

他にも連携・先制攻撃・難易度調整の追加で快適化が図られている。
連携は、弱点を突いたりクリティカルを当てると貯まるゲージを消費して連続攻撃を行うシステム。与ダメージが増え、これでトドメを刺せば技術点にボーナスが乗るオマケつき。打てば打つだけおトク。
このおかげで複合属性の技・術の有用性も上がっていて、気弾・サイクロンスクィーズ・ダイヤモンドダスト・太陽風が便利。いやー合成術が強い。
うちのお兄さんはストーンシャワーとギャラクシィ推しだけれど全然使ってないわごめん。
先制攻撃は、マップ上の敵シンボルに背後から攻撃することで味方側が有利な状況からバトルが始まるシステム。具体的には敵の素早さ減と連携ゲージの増加。敵に見つかっても索敵範囲外まで避け、振り向きざまに切りつければローリスクで行える。
大型モンスターや飛行系シンボル、敵の密集する狭いダンジョン内では難しいので頼りすぎは禁物な設計。
移動・戦闘時間の短縮だけでなく、一回り弱い敵に先制攻撃から弱点攻撃でゲージを貯め、ボス戦の開幕に連携を畳みかけるといったプレイも可能。
難易度はカジュアル:ノーマル:オリジナルの三段階。メニューのオプションでいつでも変更可能。攻略がしんどくなったらそこだけ難易度を下げて進む、と柔軟に対応可能。
とりあえずノーマルで進めメルー砂漠でボッコボコにされてからルドン高原で怪力手袋人数分粘るくらい徹底的に鍛えまくった。全く柔軟じゃない。
新システムの影響により総じてゴリ押しがしやすい。僕のように初めて遊ぶ人・久しぶりに触る人・時短プレイでサクサク遊びたい人のチューン。
そういうのには頼らん!な硬派な方々にもオプションで調整できるうえ2周目以降はベリーハード:ロマンシングも追加。やり込み派へのニーズもぬかりない。幅広い層に向けて作られている。
〇らしさも残す!ちゃんとロマサガ2

それだけ変更だらけならロマサガ2と言えないんじゃないか、そんなことはなくしっかり原作のエッセンスは残してくれて、自由度の高いストーリーや閃き レアドロ粘りだったり河野節特有の言い回しは健在。振り返ると変だなポイントや急に知能指数小学生でふざけだす選択肢なども実直に立体化。
アバダニを気に入りすぎて体験版で最終皇帝の名前にしたら引継ぎでそのままアバロンのダニ皇帝が七英雄との戦いにピリオドを打つはめになりました。なんでだよ。
むしろSFC版から強化されているところもあり…





顔のいい男が騙されてハムスターみたいな車で走らされているだけでもう面白いのにゴブリンまで働かされてるとこでオチてるんだよ!!!!


ここ声つきシーンだったのでとても記憶に残る。悪役として100点満点の解答。声優さんもノリノリですごい楽しそう。一生に一度は言いたい。
あとはクィーンの復讐。
美人さんのネームドキャラが内側から食い破られてタームバトラーになり果てるの…下品ですが…その…なんというか… え??ベルセルクの魔の子宮とかBLEACHの受胎告知(ガブリエール)にお世話になったことない??じゃあこの話終わります。

ストーリーだけではなく音楽も。
SFC版から根強い人気を誇るサウンドも、派生作品やオーケストラでアレンジ慣れしているのか元の印象から大きくかけ離れたリメイクはない。オプションで原曲と選択できるので解釈違いにも優しい。
ここまで福利厚生が徹底してるの一周回って怖い…怖くない??
オープニングの「遥なる戦いの詩」にひとめぼれ、いやひとみみぼれ。やっぱりつかみの一曲は大事。別ゲーですがタクティクスオウガも占いじじい2でグッと心つかまれましたのでね。
ルドン高原で聞きすぎてうんざりしかかった「皇帝出陣」もシンプルに勇ましく、「村2」もアコーディオンパートがアバロンからずいぶん遠くへ来たんだなあ…としみじみするとともにどこかホッとしてお気に入り。
バトルも全般外れなし。個人的に合わないのは「七英雄バトル」の追加パートくらいかな。
バトル1のスタッカートが気になる←わかる
トランペットうるさすぎて暴れん坊将軍←アラ還の感想!?
風景の作り込みもすごい。今作は宝箱やせんせい探しで各ロケーションを隅々まで歩き回るため気合の入り具合に自然と目がいくのだ。もしロマサガ2Rのあるきかたなんて本があればまるまる1章分のコラムが作れるレベル。
お気に入りは10時間ほど通い詰めたサイゴ族の村とルドン高原、アクア湖とトバ。やっぱり水辺はいいな。
制作元のジーンさんはVRも扱っているから得意分野なのかも。へえ~。
同社は完全ノーマークであったが、他にもメタファー:リファンタジオやパノラマサイトなど評判のいい作品を連ねておりリメイクの完成度に納得。聖剣3Rぐらいしか把握してなかったけれど随分筋力の高い企業だ。
キャラクターもバリエーション豊か。サガといえばいわゆる亜人クラスの豊富さですが、ネレイド…めっちゃいいじゃん………人魚イベントの過程で仲間になったら人魚と駆け落ちする意味なくね??イベント放置した。
見切りを付け忘れ最終皇帝がソウルスティールの餌食になったあと身代わりで旅立って以降スタメンから外せなくなった。ネレイドの無念を晴らす!

あとはコッペリア。儂は口悪くてハナクソほじってそうなおなごが好みでのう………命令出せずに勝手に動くからBP回復で手がかかるし掛け合いも荒いし……こんなん惚れてまうやろー!!!!皇帝にもしちゃった。
昔ながらのダッチワイフならなおよかったがこれもモーションの都合か。ただしッ!加入時イベントの人形らしい動きのこだわりッ!ぼくは敬意を表するッ!演出担当者にお歳暮送りたい。


そして年代ジャンプして倉庫に打ち捨てられ……うう…………かなしい……………
皇帝の代替わりがナレーションで済まされるなか明確に死を表現するシーンが他にレオン・ヴィクトールくらいなため一層悲しみが深い。それからはずっと陣形パペットアーミー。

〇ちょっと気になるポイント

・敵の並びや陣形がややわかりにくい
目線が俯瞰から水平に移ったため、戦闘中の陣形や敵配置・範囲攻撃の領域が若干把握しづらい。最後列の敵を見逃して攻撃被弾なんてポカも。慣れればなんとかなる。ちゃんとタイムライン見よう!
ミニマップがあってもよかったけれど画面がゴチャゴチャしすぎるからこれでいい。
・キックポーズがない
ロマサガといえばこれじゃないのかよ!!!!
ロード画面の右下にちょこっと残ってる。
・ジャンプがやりづらい
ジャンプシーンの足場が小さいくせ着地時に滑るのでそこそこイライラする。南のダンジョン・魔女のほこら・チカパ山はモンスターも絡んでくるし魔道士の砦はウ"ア"ア"ーッ!!!!
シンオウ地方の壁のネチョネチョを靴に貼れば中和できると思う。
・ロード時間が若干長い(switch版)
Xなり他のブログなりで言及のあった部分。僕は全く気にしない人なので言われてみれば…なくらい。
稼ぎや周回プレイでエリアチェンジ回数がかさむため気になる人は気になる。
〇七英雄の記憶はなんか爆笑した

SFC版の描写不足を補う形で追加されたであろうムービーであるが、元が薄味なのも相まってオモシロが発生している。
オアイーブの前で急に察しが悪くなり身内に甘すぎノエル・脳筋ポエマーサーファースービエ・作戦無視して泣き落とし狙うロックブーケ・キャリア組に取り入ろうとする一般市民クジンシー、ロクなメンツがいない…
おれぁロックブーケみたいな雌が一番嫌いなんだよーッ!!!!どうでもよさそうなボクオーンとダンターグほんと草。
オアイーブの父の大神官が全ての古代人のヘイトを集めたスポンジみたいなキャラで、七英雄を闇堕ちさせるためだけの存在なのもオモシロ加速の原因。大災害を前に味方同士で争ってる場合じゃないでしょ!!!!
ワグナスもワグナスでひどい。大神官にのうのうと得物を渡して冤罪にかけられるくだりがスピーディーなあまりコントにしか見えず爆笑した。舌戦の末やむなく………な流れならまだわかるんだけど。
記憶1のシーンと併せて上司にしたくない人間すぎる……………
むしろ流れの戦闘狂と見せかけてノエルのスカウトに応じ仕事もちゃんとするダンターグの評価が爆上がり。不審者を槍で制止しワグナスの知り合いと判明したらすぐ降ろす。しごできジャイアンか??
ナゼール地方でエンジョイ勢してるのもラスダンへの陸路を守りながら血の誓いを守ってるんですかね。真っ先に倒してごめんね。
〇まとめ
・難易度調整でものすごく遊びやすい
・適宜改善・撤廃を交ぜながらロマサガ2らしさは残っている
・ジーン社の名作リメイクは信頼しかない
DQ3リメイク直前にぶつけてきて心配だったが、全てが高水準でまとまった弱点のないリメイクであった!!!!きわめて満足度が高い。100点満点中95点くらい。
プレイ中ずっと「●●(任意の作品)はどうしてこうならなかったんだ………」を無限に繰り返している。
(●●にはタクティクスオウガリボーン・FFピクセルリマスター・DQ10オフライン・DQM3(ピサロザ)が今のところ入ります)
ここからは兄からの伝聞と個人の憶測をふまえた感想ですが、羽振り良く自由に作り、目立ったバグも遭遇せず、しかしゲームの面白さの王道を外しているわけではなく、それでいてオリジナル版のロマサガ2らしさを損なわないどころかリマスター版ソシャゲ版(RS)や舞台などあらゆるエッセンスを取り込んで補間している完全体とでも呼ぶべき出来。同化の法ってそういうことなのー??
むしろDQ3が食われないか心配で心配で、戦士女のインナーナーフやルックス1・2の名称変更などの事前情報を聞くほどその気持ちが強くなるし、令和ドラクエセンス(レヴナント・ホミちょ)がアラフィフに刺さるのかとか不安で不安で石動雷十太になっちゃう。転職にいちいちレベル20まで上げるとかそういう不便なとこは残さなくていいだろ…
多方面の配慮や制約でがんじがらめなイメージが強いが杞憂だと信じたい。
さてさて、本作は異様にエッチな女キャラが注目を集めていますが、最後に初回プレイ時ひとめぼれしたサイゴ族を紹介して終わります。
サイゴ族使ってんのお前だけだよ!とお兄さんにツッコまれた。なんでや!
雑魚戦はオノと体術で火力を取り・ボス戦は骨砕き脳天割りかめごうら割り金剛力エリクサー光の壁で雑用をさせ、帝国重装歩兵の代わりにタンクを務めている。アビリティのサヴァイヴがとても強い。

CEROが上がった本当の原因!!
バレンヌ帝国をハレンチ帝国にする気か!!
雪山をなめているのか!!!肉の鎧で防寒するつもりか!!
ナゼール海峡を泳いで越冬してきたんだろう!!
ムーの乳しぼりじゃなくて体絞りがなりわいなんだろ!!
大胸筋ボンバー!三角筋スペシャル!!
その両腕は大木斬特攻か!!!!
勝たねば筋トレのために帰れんからな!!

ではでは。