![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158333585/rectangle_large_type_2_cb1aae34fa689cf5d71847724941c517.jpeg?width=1200)
ラインオープンチャットによる「匿名アカウントによる無断転載となりすまし」の中間まとめ(更新)
第1弾:ラインオープンチャットに写真が無断投稿される。
ここ1か月間弱、ちょっとラインオープンチャットとX上で出来事があったので、ログのために残します。
まず、Xに挙げた写真が、オープンチャットで無断掲載されたというのが発端です。
あるラインオープンチャットで、”ビックモーター豊洲店”という方が、先ほどXで掲載した私の写真を無断掲載しています。
— あさみ@東京湾岸住民 (@junichiro_asami) September 30, 2024
その方は、私ではないのでお知らせします。 なんだかなー。
この方の投稿が私と思われるのが、ちょっと嫌かな。 https://t.co/eIvW8orDrP pic.twitter.com/1eqkquSA77
Xにて、15年前に撮影した豊洲の写真をアップしたところ、何の引用もなく、ラインオープンチャットにて同じ写真が投稿される出来事が。
正直、気持ち悪いなと思いました。また、Xは実名を書いていることもあり、この「ビックモーター豊洲」というアカウントが私と勘違いされるといやだなーと思ったのが、最初の印象。
やはりそう思われている方もいらっしゃいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729172194-S5AGeDbKyJZF1j8HCtcLiPnl.png?width=1200)
また、別の方からのコメントで、この「ビックモーター豊洲」という方から同じように写真を無断投稿されたとのお知らせが。
今回の件で、色々と彼の投稿をみてみましたが、いくつもやっちゃっていますね。
さて、法的なところとかも気になり、chatGPTにこの件相談すると。
状況概要 先週、私が撮影した写真が無断でSNSに掲載されるという出来事がありました。 これに関して新たな情報も出てきたため、現在も引き続き対応中です。 私だけでなく、複数の利用者も同じ被害に遭っていることがわかりました。
事実の詳細: 無断掲載が確認されたのは、「****」というアカウント。LINEオープンチャットにおいて、他人が撮影した写真を許可なく転載している状況です。 このアカウントは「東京湾岸に関する情報(豊洲 勝どき 東雲 有明 晴海 月島 佃 枝川 中央区 江東区)」のオープンチャットの管理者であり、複数の利用者のコンテンツが無断で使われています。 また、同様のオープンチャットが存在していますが、無関係とのこと。 この問題をChatGPTに相談したところ、さまざまな観点で分析をしてもらった。勉強になります。当人の心理的な背景とかは、なかなか興味深い。
法的観点と影響: 著作権法違反:他者が撮影した写真を無断で使用することは、日本の著作権法に違反します。著作権者が許可を与えていない以上、コンテンツを無断で使用することは、損害賠償の対象になり得ます。
プラットフォームの責任:LINEオープンチャットの運営側は、著作権侵害が報告された際に、調査し適切な対処(削除・アカウント停止など)を行う義務があります。
各人への影響: 一般の利用者:無断転載が広がると、「自分の投稿も勝手に使われるかも」という不安を感じ、情報発信を控えるようになる方が増えるかもしれません。
オープンチャットの利用者:管理者が無断転載を行うと、そのコミュニティへの信頼が損なわれ、他の情報交換の場に移行するリスクが高まります。
Twitter(X)の利用者:影響力のあるアカウントが無断転載を繰り返すことで、SNS全体のモラルが低下し、健全な情報共有が妨げられる恐れがあります。
「****」当人の背景: 動機や心理:このアカウントは、他者のコンテンツを無断で使用することで簡単に注目を集めようとしている可能性があります。承認欲求が高まり、自らのコンテンツを作成するよりも手軽に成果を得ようとする意図が推察されます。
法的リスクを軽視:無断転載が法的に問題があることや、他者に与える影響を認識していない、または軽視している可能性が考えられます。管理者としての責任感が欠如している点も問題です。 今回の問題は、ただの著作権侵害にとどまらず、オンラインコミュニティ全体の信頼性やモラルの低下にも影響を及ぼすものです。私自身も、今後さらに注意を払いつつ、この問題について考え続けます。皆さんも、自分の投稿やコンテンツが無断で使用されないよう、注意してください
聞いてみると、色々と勉強になります。このコメント内にも記載があるように、当該のアカウントは、このオープンチャットの管理人もしているということが分かりました。
この問題点を纏めると
著作権法違反の疑いがある(そもそも気持ち悪い)
このオープンチャットにおける、私のなりすまし
そもそもこのオープンチャットの管理人としての資質
この15年前の写真は、X上でなかなか好評で、13万ビューあったんですよね。そういう意味で無価値ではないと思います。また、当該アカウントの方の承認欲求に火をつけてしまったのでしょうか・・
第2弾:Xに、謝罪したいという匿名アカウントがあらわれる。
そして、実はこれにとどまらず、第2弾が。
無断転載していた本人という匿名アカウントがXで現れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729175751-z91bl0cnVyi6o3qpGfHCNkZv.png?width=1200)
最初は、不安ながらもご丁寧なごあいさつだなと思っていたんですよ。
ただ、現在、そのアカウントが消えてしまいました。とほほ。
自分が時間かけて書いたやり取りも今見えなくなっているし。
なお、9日たったので、投稿が見えなくなったのは、意図的だろうなという認識をしています。
さて、経緯としては、wangantoyosuというアカウントから返信ツイートがついていたのですが、「スパムの可能性がある」ということで、表示されてなかったんです。
親切な方がいらっしゃって、教えてくれてその存在に気が付きました。
以下、やり取り(スクリーンショット)にあるように、どなたかわからなかったことの不安がある一方、謝罪とのことだったので直にコミュニケーションをしたほうが良いと思もいました。
その為、ご本人のお名前や自己紹介を求めたところ断られてしまい、残念な気持ちでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1729173072-qVRDnvsWUEGFamJMPKBYdXjL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729173084-TAJq53b7KpCsBQLje2DtwIO6.png?width=1200)
で結局、このXのアカウントには逃げられてしまいました。
可能性としては、
本人だけど、逃げてしまった
なりすましの愉快犯(オープンチャットの設定画面が正しいのか、確定できていない為)
正直、よくわからなくなりました。
ここには掲載していないけど、「ビックモーター豊洲」さんの活動に対して一定の地域への思いは認めていたので、いろいろ気を使って文章書いたのですが、水の泡です・・
対策防止のお話をされるのは誠実かと思いますが、ビジネス上のトラブルで、いきなり再発防止の話はしないと思います。
「誠意って何かね?」っていうセリフを思い出さざるを得なかったですね。
このwangantoyosuさんとのやり取りは、自分なりに不安でありながら。解決しようとした譲歩した対応だったのですが、今思うと、私がお人よしすぎたかなと思っています。
スクリーンショットをとっていなかったら、無きものにされ泣き寝入りです。
日々勉強ですね
この課題対応は続きますが、Xって。自分の投稿も消えちゃうこともあるんだということを学びましたので、ノートに書いたというわけでもあります。
(追加)
この湾岸豊洲さんのアカウントですが、以下になるのですが、非公開にされているようですね。私とやり取りをしたときは、公開されていたと思うのですが・・
また、開設も今月で、フォロワー、フォローが1名ずつなのでいわゆるステアカなのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1729186399-P9eDHcGsKjVuydi8BwMxqmTQ.png)