ChatGPT PROに、Moneyforwardのデータを食わせてアドバイスさせてみた。
はじめに
投資環境は常に変化し、株式・債券・投資信託・ポイント・仮想通貨など、私たちが扱う資産クラスはますます多様化しています。その中で、自分のポートフォリオが過度なリスクを負っていないか、バランスよく分散できているか、管理は適切か……といった問いに答えるのは簡単ではありません。そんなとき、AIを活用したツールやアドバイザーは、意思決定の道しるべとなり得ます。
本記事では、ChatGPT PROを用いて私自身の資産構成を見直し、リスク低減や効率化、将来のライフイベントへの備えについて検討した経験を整理しました。
ここで得た示唆は、今後の資産運用戦略をブラッシュアップする上でのヒントとなっています。
ChatGPTが投資に関してアドバイスできる内容や機能
ChatGPTは、提供された情報をもとに資産ポートフォリオを分析し、改善の余地がある分野を指摘したり、リスク軽減策を示したりできます。たとえば、債券のデュレーション管理やセクター分散、新興国投資の是非、為替リスクやポイント資産の有効活用など、多角的な視点でアイデアを提供します。
もちろん最終的な判断は投資家自身の判断にゆだねられますが、ChatGPTは客観的な観点や新たな発想を補完する「賢いアシスタント」として有用な存在です。
今回の私とのやり取りで実施した概要
今回私は、マネーフォワードの資産内容をChatGPTに提示し、総合的なアドバイスを依頼しました。その結果、長期債偏重による金利リスク、米国資産への集中、ポイントやマイルの使い方、通貨リスク管理、ライフプランに応じた安全資産シフトなど、さまざまな改善余地が明確になりました。
つまり、ChatGPTとの対話により、普段は「何となく」把握していた課題点を具体的かつ整理された形で認識できたわけです。
私の資産概要
私の資産は,債券が多く占め、株式は米国株ETFや日本株、高配当系、テック銘柄まで幅広く、その他投資信託やポイント、暗号資産まで散らばっています。一見多様ですが、その実態は偏りやリスクが内在している可能性があります。
資産へのアドバイス
ChatGPTから得られた重要な示唆は以下の通りです。
長期債の比率見直し:金利上昇局面では長期債価格が下落しやすいので、短・中期債やインフレ連動債への移行でリスク軽減。
米国資産偏重の是正:米国株中心から、新興国株や全世界株式インデックスなど、地域分散をさらに強化することでバランス改善。
ポイント・マイルの有効活用:有効期限切れ対策や計画的使用でサブ資産価値を最大化。
通貨リスク緩和:為替ヘッジ商品や他通貨建て資産の導入で、為替変動による資産価値変動を抑制。
ライフイベント前の安全資産シフト:住宅購入、教育費、リタイアなど目標時期に合わせてリスク資産を段階的に安全資産へ切り替え、必要資金確保を確実化。
おすすめのアクションプラン
実際に検討すべき具体的なアクションとしては、次のようなものが挙げられます。
債券ポートフォリオ再構築:長期債を一部売却し、より短い期間の債券やインフレ連動債へ振り替え。
米国株ETFの一部利益確定:評価益の大きい米国株ETFを一部売却し、全世界株式ファンドへ再投資。
ロスカット基準設定:下落が続く個別銘柄は、一定期間で回復しない場合ロスカットし、より有望な資産へ再投入。
ポイント・マイルの戦略的活用:期限切れ直前のポイントを優先利用、または高い還元率で使えるサービスへ交換。
為替ヘッジ商品の検討:円建て商品や為替ヘッジ付きETFを追加して、ドル偏重を緩和。
まとめ
ChatGPTとの対話を通じ、これまでなんとなく棚上げにしていたリスクや課題を明確にできました。長期債への依存度、米国市場への過度な集中、ポイントやマイルの有効活用不足、為替リスクへの無対策など、改善余地は多く存在しています。
もちろんAIは万能ではなく、投資家自身の目標やリスク許容度を踏まえて最終決定を下す必要があります。しかし、ChatGPTは情報整理と気づきの提供に長けた「頼れるサポーター」です。これを機に、定期的なポートフォリオ点検と調整を行い、より安定的で戦略的な資産運用を目指していきたいと思います。