江東区議の井川さんは、自民党会派の一期目の議員さんなのですが、江東人情新聞の記者をされているようで珍しいですね。
ちょっと、興味があったので調べてみたいと思います。
議会での発言
まず、江東区の議会の議事録は以下のサイトで見ることができます
そこで、井川区議の発言内容を確認してみました。
令和6年第3回定例会(第11号) 本文 2024-09-20
定例会の一般質問をされたようですね。
内容は転記しますが、概要は以下のようです
1. 地域コミュニティの課題
臨海部の人口増加で人情文化の希薄化が進行。
町会・自治会は高齢化や財政難に直面。
提案: デジタル化や補助金を活用し、町会の支援とコミュニティ強化を図る。
2. スポーツ振興の課題
提案: 子どもたちへのスポーツ機会の拡充と情報発信の改善。
3. 少子化対策
若者が住みやすい住宅支援や経済的負担の軽減。
婚活支援や結婚への理解促進を強化。
提案: 若者支援を通じて子育てしやすい環境を整備。
一般質問に対する意見・感想
個人的に自治会を運営していたので、地域コミュニティの課題は、興味があるが、それがゆえにいくつか疑問もある。
1.地域コミュニティの課題
地域コミュニティの希薄化や町会の課題を挙げているものの、解決策が曖昧かな。デジタル化や補助金の活用といった提案は出ていますが、経験上具体的な実施方法が肝であるが、そこら辺の考えも聞きたいところ
2.臨海部の人情文化の希薄化
人情文化って、具体的に何だろうって思いました。これもふわっとしている。また、臨海部にて人情文化が希薄化していることによる課題って、具体的に何かな?臨海部って、特定の地域を取り上げていることもあり、ここも具体的な意見が欲しいね。
また、少子化問題に関して、若者向けの住宅に関して言及しているのは、”区営住宅”であれば、実現できそうなので興味深い。
今後も、別の会議の会議録を見てみたいと思います。
一般質問の会議録