
【渡辺くん特化型】Snow Man全曲で好きなポイント集の話(スノマニ編)
以前、Snow Man 渡辺翔太くんの歌声について記事を書いたのですが、その中に入れられなかったものがまだまだあるので、1曲ずつポイントをまとめようと始めてしまいました。
何を思ったか、スノマニから始めるという順序の悪さ(笑)
とにかく長いので、気を付けてください!
▼以前のブログはこちら
Snow Mania S1(2021.9.29発売)
2021.9.29に発売された「Snow Mania S1」。
9/27~28のフラゲ日速報では、一日でハーフミリオンを超える618,277枚(ビルボード速報)を売り上げ、2021年最高のフラゲ日売り上げを記録しています。
さらにビルボードの初週売り上げでは、844,729枚を売り上げ、2022/5月にはミリオンを突破!
オリコン計測でも、1年後の2022/9/27付けでミリオンを達成しています。
※2ndアルバムフラゲ日に達成っていうキセキのタイミング☆彡
今回は、スノマニに入っている曲について、1曲ずつピックアップ。なお、シングル曲やカップリングは、シングル編でまとめているので、除外しています。
EVOLUTION
何を隠そう、私は「EVOLUTION」がめちゃくちゃ好きです。
イントロから、渡辺くんの「Break the limit~」が響き渡り、いきなりのサビ始まり。
そんでもって、みんなで歌ってても渡辺くんの声がめちゃくちゃ聞こえる。
「Into a fantasy~」部分も、1番2番どっちもそうだけど、一気に雰囲気を変えてきて、サビに行く前の一呼吸ゾーンな感じを担ってる。
みんなで歌ってる部分で好きなのは「脈打つこのBPM」。「BPM」の言い方とか、声の雰囲気がとても好き(語彙力)
ひからっぷ後の、ラスサビ前の「Break the limit~」のとこは、音源だとナチュラルに歌ってるんだけど、これもまたライブだと「とまら~ない、あ゛~ゆ~れ~でぃ~」と、力入るのが本当にいい!!
※スノマニ2曲目で、これ聞いた瞬間崩れ落ちた・・・まさかこれも?と
そして最後の大サビ。「Now, jump jump!」からの「え~~~~ええええ~」の圧倒的感。ラスサビだからこそ、最後のパワープレイがハマる。そして生で聞くと、さらに威力倍増する…( ;∀;)
Sugar
サビ前の渡辺くんですが、最初のサビ前はしっとり柔らか。渡辺くんではないけど「We are so bad…」のときの「ばぁ~あああ~ばぁ~ああ~」のコーラスが非常に良い・・・誰なんだろ、ダテ様ともう一人くらいいる感じするけど、違うかな?
深澤さんの2番はじまり「モノクロの部屋 just the two of us Don't need to turn on the light」が、本当に本当に大好き!「たったんおんざーない」が、よくて、あ段の極み・・・
落ちサビの渡辺の異名を持つ(持ってない)渡辺くんは、後半怒涛の攻撃を仕掛けてきます。
ラウちゃんのセクシーな「kiss kiss kiss」からの「おーけぇえぇぇぇ~~~!!!!!」の鋭さよ。鋭さの中にある透明感…すがすがしくて天まで上るんじゃないかと思うくらいの爽快感あります。
その後は渡辺翔太のフェイク祭り!ありがとうございます(土下座)
「止まる気ないっ」の一人だけ上メロ歌うのも、最後跳ねるところもいいし、主旋はきっと低い方なんだけど、上しか耳に入らない。
「Uh~溶けないで」のところ、ずっと渡辺くんと思ってたけど、実は「Uh~」のあと「しゅ~がぁあ~(優しい)」のハモリを歌ってた!
「溶けないで~」は康二くんになってて、いつの間に!って感じだよ。
そして最後の「トドメは your lips」「I understand this is no good」の入りも絶妙なのと、「good」から続く「グゥグゥグゥグゥ…」が、おしゃれすぎる。あと「good」の時のお口がめちゃかわよ( *´艸`)
Infighter
圧倒的深澤辰哉曲のInfighterですか、ここではあくまでも渡辺くんフォーカスで。。
サビ以外は、英語詩部分を歌ってる印象。「Come on babe」の「べぇい(ぶ)」とか、「breaking, breaking bang」の「ぶれぇきん」「ばぁん」とかの、母音の聞こえが渡辺くんらしく心地いい。
2番ラストの「That's a wonderful sight 期待したって損じゃない〜Can fly〜」は、さすがサビ前の渡辺!ってとこですよね。
最後のサビに入るとき(スノマニで舘様の指アップのとこ)の、あの部分。
そう「Fu〜〜」のとこ!!!!私が嫌いなわけないですよね。
あと、渡辺くんではないですが、ラウちゃんの「Oh, funky, funky, fine play〜」は、REFRESHの「ZOOM ZOOM ZOOM」に匹敵するくらい大好き。天才!
TIKI TIKI
最初に渡辺くんががっつり入るのが、サビの「So come on everybody~」部分から。
おそらく主旋を渡辺くんで、そこにみんなが乗っかって(Hey)部分の人と分かれてる感じ。
その前に、だてあべの「yayaya...day」のとこに、高いとこでわからないくらいのハモリやってて、これはスノマニDVDで確認!
サビで一番"らしさ"が出てるのが「Bounce!!Bounce!!Bounce!!」のとこ。
「バァウンス」って感じの響き。たぶんその次の「Fun!!Fun!!Fun!!」は、佐久間くんメインに聞こえるから、韻は踏まれてるけど歌い方の響きがちょっと違う(あくまで個人的印象)
「TIKI TIKI dance~」の部分は、ここもめちゃくちゃ"らしさ"が出てる「(Come and say)」のコーラス。渡辺!ってすぐわかるアクセントwww
そしてラスサビ前!!ラウちゃんと渡辺くんが、それぞれ歌うところ!
ラウちゃんの「まぁ~だ~ここに~」の、柔らかいけどハスキーな声が、大人と子供の間みたいで、聞きなじみがいい・・・。
そして渡辺さんの「Never end 繋いだ手は~、いつもそばに 感じてるよ~」の部分。めちゃくちゃ繊細で優しくて、暖かい歌い方をしてて、さっきまで「Come on everybody!」って歌ってたのと同じか?っていう。
「Never end~」の声がキレイすぎて、とりあえず安室ちゃんの「NEVER END」歌ってくれん?ってなりました。
あと「感じてるよ~」の語尾の余韻ですね。(余韻については、前のブログで紹介しています)
Super Sexy
ダテがおかしくなり、阿部ちゃんの三白眼が十二分に堪能できるライブ映像でおなじみのスパセク。
箱の中で、真顔で踊り、箱が回転しすぎたな~で、ちょこっと戻す渡辺くんも堪能できますw
渡辺くんの「溶けてしまいそうさ~」も、ささやくようで艶めかしい・・・。声質が、ほぼBONNIE PINKかのような、女性的歌声。
「24/7 you're amazing~」のとこも、高い方歌ってるけど、柔らかいから色気と可愛さが融合してるのが、渡辺くんそのものすぎますね。
「You’re such a wild thing~」からの阿部くんパートは、映像の三白眼とともに、めちゃくちゃ好きパート。阿部くん、あんなにカワイイのに、こういった色気曲似合う声なのずるい、好き。
2番のサビ前ラスト、めめの「so into you~」で「you」のあとが「you~ぅ~↑」って小さく上がるのいいよね!
ラスサビ前「Everytime you got me fallin' for you」も、いつもの曲調だと跳ね上がって盛り上がるパートだけど、この曲はしっとり。でも、低い音から段々と高くなることで、盛り上がり見えるし、渡辺くんの音の幅もわかる。
私は、渡辺くんの「ウ」の口元が好きなので、この部分最高に好きw
ラスサビの「You're Super Sexy~」「You got me crazy~」の高い追っかけハモリは渡辺くんかしら?ダテさまっぽい声質な気もするけど、主メロのサビと全然違うタイミングでのハモリは、渡辺くんが当てられそうな印象なので、有識者の方いたら教えてくださいw
最後の「oh I'm in love…」も同様に、、、
Delicious!!!
歌いだしの佐久間くんがめちゃくちゃカワイくて、そこに引っ張られるかのように跳ねた歌声の「あれこれ欲張り Looking for~」な渡辺くん。
ただ、佐久間くんのようにハキハキな感じというより、ちょっと気だるげな雰囲気も見えるのが、とても渡辺くんらしいなと思ったり…
「悩んだって始まらない」は、2番にはこのメロディがなくって、1番のサビ前へ向かう煽りにピッタリ。
そして2番では「理性的でClever 弾ければGood」が、渡辺くん。「Clever」はちょっとかすれ気味で、「Good」は「ぐぅ~ぅぅ」って波打つのが1番のめめ担当部分と違うアレンジなので、面白い。
ひかラップ部分のラスト「Um… That’s delicious」の後ろにいる、渡辺くんフェイク「お~おおお~~~」から、最後の「いぇぇぇ~」まで聴きどころです(最後は聞こえにくいけどw)
この曲で私の大好きな部分が、ラスサビ前のめめパートに重なり、追っかける渡辺くんのコーラスです!
浮かび上がる Bitter Sound (Oh Bitter)
包み込むよ Creamy Sigh (Creamy Sigh)
この()部分が、ただ追っかけてるんじゃなくて、めちゃくちゃオシャレ!
CDだと(Creamy Sigh)は聞こえやすい気がするのと、スノマニDVDで、渡辺くんが歌ってる様子見えるので、ぜひ!
※たぶんこの(Creamy Sigh)は、歌うごとに伸ばし方や揺らぎ方変わりそうな予感。
最後は、ラスサビ前の渡辺が生きまくっている「All we need is SMILE!」のとこ。これはもう渡辺くんによる、渡辺くんのためのパートとも言える(あくまでも個人的意見です!)
AllからSMILEまで、このワンフレーズで盛り上がりを見せてくれるうえに、SMILEからのフェイク…「すまぁ~あ~あ~」っていうのがさ、まぶしいよね。
Be Proud!
それスノテーマソングだった「Be Proud!」も、ナミヲ同様に、めちゃくちゃ元気をもらえる曲。この曲は、スノマニ福岡で、私の席(開放席のため天井)の目線真ん前に渡辺くんがリフターで上がってきて、ほぼ同じ高さで歌う姿を見れた思い出があります。
※これにより、康二くんの歌詞間違いにも気づかずwww
ビープラは、まずBメロ(?)の「失った時間(とき)引きずるより 馬鹿みたいに明日を願ってりゃいい」が最高に良くて。特に「馬鹿みたいに」を「ばっかみたいに」で、小さい"っ"が入るとこ!!
しかも、この部分の表情がめちゃくちゃいいので、スノマニ引っ張り出してみてください!!
※ファンターナモーレの「とびきりの愛を響かせて」現象です(何それ)
渡辺くんのとこではないですが、2番歌いだしの「遅すぎるとか 順番がどうだとか」の「遅すぎるとか」で、音が一回止まるとこ、めちゃくちゃ好きです!(言いたいだけ)
2番は佐久間くんが、サビ前フレーズ歌うんだけど、そのあとの「(Yeah let's start over now)」を渡辺くんが歌っています、たぶん。Yeah!の声がそう。
めめが歌う「ひ と り じゃ な い さ~」(文字間隔付けてあるのが斬新)のあとの「ふぅ~~~」がキレイで、耳に残るよ、渡辺くん。
ラストにかけては、裏で渡辺くんが盛りだくさん。
ラウちゃんの「世界の真ん中はいつだって」が、力強くて大好き!そのあと、康二君ときての渡辺くん「笑顔が笑顔を連れてくるぅ~」ですよ!
でもって、岩本くんの「笑っていよぉぜぇ~」のあとの「いえーーーーー!!」が、最高に渡辺翔太!
語尾のしゃくりも、めちゃくちゃ渡辺翔太!!
私は、主メロを追っかけるコーラス大好きManなので、ラスサビの「そうさ人生の始まりはいつだって(いつだぁってぇ~~~)」が大好物。伸び伸び歌っている声を聴くだけで、大きな口開けてキラキラと歌っている姿が目に浮かびます。
最後の「Wow…」は、渡辺さんのおしゃれ小刻みフェイクが満載なのですが、DVDにもその際の顔はほぼ映っていないので、惜しい。
2回目の「Wow…」のと後か、(いぇえ~えぃ~)って感じで、めちゃかっこいい。
GRATITUDE
この曲は、基本的にユニゾンなので、いきなりドカンと渡辺くんが出てくるというのはないのですが、とにかく歌声が柔らかくて優しい。
歌いだしから、むめラ⇒いわふかだてときて、あべなべさく。
前半2組は、同じAメロなんだけど、あべなべさくはBメロ。
主メロは渡辺くん、上下にあべさくなのかな?(わからんけど)
「喜びや」の"よ"とか、「歌おう」の"うたおぉ~"など、私好みの音域でたまりません(感謝)
サビに関しては、9人の強みというか、、、
「ありがとう ありがとう」だけで進むと思いきや、3つ目の「ありがとう~」から、半分ずつぐらいに分かれての歌い分け。
みんなで「ありがとう」歌い続けてもいいけど、それよりもドラマティックに感じられるし、重厚感も増して、CDやライブのラスト曲にぴったり。
2番になると、たぶん2人ずつぐらいに分かれるのかな?
「もう少しだけ抱きしめたい 君のそばで Wow…」は、「君の」部分の裏声がキレイ…たぶん"み"だけ裏声なんだけど、「きみぃ~↗↘の」ってウェーブ感ある歌い方が好き。
とにかくユニゾンだけど、イヤホンで聞くと、めちゃくちゃ渡辺くんの声が聞こえてくる。あ、ここから入ってきた!あ、最後のここだけ入るんかい!とか。
スノ内でこれなので、そりゃシャッフルとかだとマイク離すわ・・・ってなりますね。
360m / 渡辺翔太,阿部亮平,目黒蓮
ユニット曲は、ほかの2つもあるんですけど、今回は渡辺くん特化型ということで、いったんサブロクのみ。
「360m」に関しては、正直なところ良いところしかないので、マジで『一回全部聞いて!!!!!』としか言えないのが本音。
ここがどうこうというより、めめあべなべのバランス良すぎるハモリと、一音一音丁寧に歌う渡辺くんと、YouTubeでの鼻のシワと、赤鉛筆持って歌う姿を見てほしい。
しいて言うと、私は「何度もこえ~て」のところがすごく好き。一文字ずつしっかり歌っているのがわかる横顔・・・好き・・
あと、めめとなべの両方にハモっていく阿部亮平さん、マジですごい。めめも、本当に歌がうまくて、随所に入る裏声が、とてもやさしくて心地いい…
スノマニ発売時にも、3人が口をそろえて言っていたけど、Snow Manの楽曲の中でも歌いやすいし、世界観が身近で分かりやすいのも、安心して聴ける理由の一つかなと。
※母親が、本当にこの曲好きで、歌詞の内容が目に浮かぶから、入ってきやすいって言ってた。
渡辺くんは、いつもファンのみんながカラオケとかで歌いやすい曲っていうのを選考基準に置いていて、常にファンのことを考えてるなって思うことが多いです(大好き)
※追記※
渡辺くんは、最初のサビから登場。
実はこのサビ、、「↗さ↘んびゃくろくじゅう↗めー↘とるの ふ↗た~↘りのじかんが~」と、上下の波があるんですが、渡辺くんの場合、高いとことのメリハリがわかりやすくて、さらに高音がキレイだなって思います。
「時にすれ違(ちがぁ)って」の語尾の息継ぎが、めちゃくちゃ好き!
「何度も越えて」は、低くなるので、「なんどぉ~↘もこぉ~うぇぇて」って、一音ずつ歌う様子がYoutubeで見れます。
「5分間じゃ言えなかった」阿部君、めちゃいいよね。その次の「1つだけ伝えたい」の「ひーとつだけ」の高音が、とても好きなめめの声です。
3人でハモると、たぶん、上:渡辺くん、中:めめ、下:あべちゃん なのかな?
2番の「忙しない毎日に~」も、いきなりくる「せ」の音がキレイすぎやしませんか?(誰に聞いてる)
めめあべなべの3人ハモリは、渡辺くんの清涼感ある高音が浮くわけでもなく、いいアクセントとして混ざってるのがすごいな。
「もう1度迎えに行くよ」は、「いくよ」じゃなく「ゆくよ」なのが、この曲の雰囲気に合っているし、想いを込めて迎えに行く感じがするなぁ、、なんて。
ラスサビ前のあべなべハモは、歌い方柔らかいのに、顔つきロックな渡辺さん満載。鼻のとこのシワと、左手をぜひ見てください。
最後の「たった360mの2人の時間が~」は、最初の渡辺くんのサビと始まり同じなので、聴き比べがおもしろい。同じように波があるメロディだけど、声質が違うので聞こえ方も違うなって思ったり。めめの裏声もキレイよねぇ・・・
ここの最後に入る、渡辺くんの「おおおおおおお~」いいよね!!安心感でしかない。
本当に『360m』いい曲なので、一人ひとりにフォーカスして聴くと、また違う聞こえ方がするだろうな。
ユニットメンバーがわかった時点で、絶対バラードだろ!って言われてたにも関わらず、それ以上に素敵な曲を選んで歌ってくれてありがとうの気持ち。。
Snow Man's Life
とにかく、みんなが好き勝手やってるのがカワイイね!!!(それだけ?)
「照、服脱がされがち」の音程、声、歌い方がめちゃくちゃ好きだということを、ここに残しておきます!!
まとめ
本当は、アルバムに入ってた、Jr時代曲もあるんだけど、すでにここまでで6,000字になっていることに気づいてしまったので、ひとまずアルバムの新曲のみにします。
本当だったら、シングルから始めればいいのに、ちょっとスノマニ円盤を見てたので、思わずアルバムからまとめてしまいました。
長々と見ていただいた方、ありがとうございます。