![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137239245/rectangle_large_type_2_df292da5725ae56b60c8406c116b7ea0.jpg?width=1200)
私が怒りをぶつけるべきはどこなのか。黄砂編
こんにちは!
本日もご覧いただきありがとうございます。
3月末から新年度準備に追われてなかなか更新できずにおりました。
3人保育園児がいると、進級だけでかなりやることが多いのです、、、泣
お子さんを持つママさんは皆、同じですよね。
縫い物などは危ないので子供が寝た後にしか作業できず、毎晩少しずつ進めました!
3月下旬から黄砂の影響か、鼻水が止まらずとても体調悪かったのですがやっと治りました。
私は2年くらい前に耳鼻科で花粉症のアレルギー検査もしたのですが陰性で、子供たちが花粉症の症状が出た時も何もなかったので花粉症ではないと思ってますが毎年黄砂のニュースを見る時期が体調不良と重なります。
(新年度準備で眠れず、免疫が落ちていた説も濃厚です)
森林伐採したせいで砂漠の砂が飛んで、色んな汚染物質やゴミがくっついてるだなんて、人災だなと思います。
誰に怒れば良いのかもわからないのですが。
ゆる無添加生活は、化学物質など食べ物や自分の身の周りのことは自分で管理できるけど、こういった気候や気象などはどうにもならないのが悔しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137239526/picture_pc_178bfb164c9d7958947ab8b583c6f384.jpg?width=1200)
さて、桜の花が満開になった先週末はみんな体調も良かったので近所の桜並木を散歩しながら見て来ました。
しかし子どもたちの興味は花より虫!
てんとう虫やダンゴムシ、アリを見つけては追っていました。
私も今でこそ虫は苦手ですが、子供の頃はバッタやオタマジャクシなども手掴みしていたので、気持ちは分かります。
子供の好奇心には「No」と言わずに見守ってあげたいなと思います!
本日も見ていただきありがとうございました。ゆるく更新していきます。
いいなと思ったら「スキ」で応援いただけると幸いです!