![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93320030/rectangle_large_type_2_d7745093e5a1ddddafdbc8bf1301be33.jpeg?width=1200)
キャラDAOエンタメクリエイティブBlender3Dモデリングアーマチュア追加
先日Blenderで作ったジャー3Dモデルを動かすための作業のジャーくんの覚えです。3Dモデルを動かすためには3Dモデルにアーマチュア(ボーン)を追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1671026657238-kN5zCGeyCK.jpg?width=1200)
シフト+Aからアーマチュアを追加デフォルトでは3Dモデルの裏側にいるのでアーマチュア→リネーム→amature_born→プロパティ開き→表示→最前面にチェックを入れる
現れた骨組みの基礎がアーマチュアでここから間接のようにボーンを増やしていくアーマチュア先の球体を選択→Eのcontrolでアーマチュアのボーンを増やす
![](https://assets.st-note.com/img/1671027331790-4vKQqPma7a.png?width=1200)
アーマチュアと各パーツとの関連付けをする。選択順は各パーツから選択最後にアーマチュア
![](https://assets.st-note.com/img/1671028442885-4VHL5n2FWw.jpg?width=1200)
全部選択後control+Pでアーマチュア変形→自動のウェイトで
![](https://assets.st-note.com/img/1671028533765-k4rJwvZ04V.jpg?width=1200)
アーマチュアと関連付けられた各ボディーパーツがアーマチュアの中にいりこになり関連付けられたことが解る。アーマチュアのみ選択→オブジェクトモードからポーズモードへ→ボーンを選択→青くハイライト→Rキーで回転させるとパーツも回転する
![](https://assets.st-note.com/img/1671028865451-lr5fmqpINg.jpg?width=1200)
今日はここまでここまで。
12月14日キャラDAOの仲間の音声配信
NFTプロジェクトにおいて音声配信の使い分けについて考えてみる
いいなと思ったら応援しよう!
![ジャーくん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91620544/profile_06c82a12bb8e43aa16f8a2adca29d49c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)