
PreciousPlastic旅:福井へ PreciousPlastic福井とRPF工場の見学
PreciousPlasticのフランスからのメンバー、Nicolasさんとの日本旅行の一環として、福井市への旅行を楽しんできました。当然のことながら、私たちの目的はPreciousPlasticコミュニティの仲間と交流することでした。今回の旅では、福井のPreciousPlasticメンバー、黒田さんに会う機会がありました。

黒田さんは福井市でTonKanterraceというFabLabのような施設を運営し、PreciousPlasticの活動に取り組んでいます。彼はプラスチック業界での経験と、レーザーカッターや3Dプリンターを駆使した製作技術を組み合わせ、素晴らしい作品を制作しています。通常、プラスチックはリサイクルされるだけですが、異なる素材や工程を組み合わせることで、驚くべき成果を生み出すことができます。例えば、木材とプラスチックを組み合わせて素晴らしいコースターを作成するなどです。

また、黒田さんが紹介したもうひとつの魅力的なプロジェクトは、水月湖の年輪ゲームです。水月湖の年輪には70000年分の情報が記録されており、現在、福井県年輪博物館でその記録を見ることができます。水月湖の年輪ゲームは、海洋ごみから作ったプラスティックのリングと、レーザーカットされた木材と3Dプリントされたプラスチックで作成されたボックスを使って、塔を作るというアイデアから生まれました

さらに、私たちは福井でリサイクリング工場の見学に参加しました。この工場はRPF生産(Refuse Paper & Plastic Fuel)に特化しており、廃プラスチックを主原料とした高品質な固形燃料を生産しています。日本は世界で最もゴミを燃やす国の
一つであり、経済的かつ環境的にプラスチックごみを有用な燃料に変換するための取り組みが行われています。PreciousPlasticのような小規模なプラスチック再生活動は、現在の日本のプラスチック廃棄物量の課題に取り組むのが難しい場合もありますが、大規模なリサイクリング工場を訪れることは非常に興味深い経験でした。大規模なリサイクリングには広大なスペースが必要ですが、PreciousPlasticのような活動は少量で素晴らしいワークショップや製品を生み出すのに適しています。

さて、PreciousPlastic福井について話を戻しましょう。PreciousPlastic福井の詳細について知りたい場合、YouTubeチャンネルもあります。彼らはラジオ番組のようなライブ配信を毎週行っています。また、黒田さんのTonKanterraceは週末にオープンしており、福井市で何かを制作したい方にとっては素晴らしい場所です。
