
Formula 1 2021 開幕間近 Teamで見るか 選手で見るか
画像が「2020!」ってなってるのはご愛敬。だって2020年JAPAN GPは開催されなかったから。…って、前の記事もこんな書き方から始まったなぁ(笑)。
そう、その、前に書いたF1のnoteなんだけど面白い事に松本が上げた記事の中で一番viewが多い。注目度が高い割に話題になってないのだらうか…←をい。
F1について書くのは良いんだけど、松本が本格的にF1見始めたのは2015年10月のJAPAN GPでHONDAがMcLarenと組んで第4期として参加したばかりのそれはそれは色んな意味で酷い年の酷い状況、と比較的最近。そこから6年経ったけど、なーんとなくで見てるのであまり詳しくない。けど、楽しい。
そんな松本が今回も比較的初心者に向けて、ゆるりF1の話。
まずは2020年のチーム名と順位のおさらい。
1 Mercedes (MERCEDES) 573point
2 Red Bull(HONDA) 319point
3 McLaren (RENAULT) 202point
4 Racing Point (MERCEDES) 195point
5 Renault(RENAULT) 181point
6 Ferrari (FERRARI) 131point
7 AlphaTauri (HONDA) 107point
8 Alfa Romeo(FERRARI) 8point
9 Haas (FERRARI) 3point
10 Williams (MERCEDES) 0point
えーっと、上から強い順です。pointは各Grand Prixで獲得した合計点。
Team名の後ろの()内はPUと呼ばれる、簡単に言うとエンジンを供給してるメーカーを入れてみました。面白いので(笑)←をい。それ以上については何も言うまい…。
さて、2020年は10チーム、2021年も10チームですが、4位のRacing Point はAston Martinに、5位のRenaultはAlpineに変更に。意外とTeam名は簡単に変わるので、油断も隙も無い世界。上記は略名で書いてるけど、フルネームだと7位のAlphaTauriの正式名称は Scuderia AlphaTauri Hondaだったりする。来年の事は今は語るまい…(泣)。
余談且つ個人的なイメージだけど、男性はTeam女性は選手に重点を置いて応援してる感じがする…。これ、笑えたのが2017年頃だったかな、McLaren HONDAのチームシャツ着てる男性&Ferrariのキミ・ライコネンモデルシャツ着てる女性のカップルが結構居たって話。うちの知人夫婦もそうだったなぁ(笑)。
松本の応援してるチームは言うまでもなく旧Scuderia Toro Rossoこと、AlphaTauri。2017年にMcLarenから契約を切られたHONDAに手を差し伸べてくれたTeam、ってだけでなく、凄く雰囲気の良いTeam。EUの関係もあるのかも知れないけど、何となくこの時期からUKが苦手になって来たのもあってイタリアとかフランス贔屓になっていったなぁ。
2021年のDriver lineup
では、2021年の正式チーム名と選手の方を詳しく見てみましょ。
鬼の様にF1公式(英語)リンク貼ってやったぜっ。そしてあえて公式表記。
◆Mercedes-AMG Petronas F1 Team(Brackley, United Kingdom)
44.Lewis Hamilton(United Kingdom)
77.Valtteri Bottas(Finland)
◆Scuderia Ferrari Mission Winnow(Maranello, Italy)
16.Charles Leclerc(Monaco)
55.Carlos Sainz(Spain)
◆ Red Bull Racing(Milton Keynes, United Kingdom)
33.Max Verstappen(Netherlands)
11.Sergio Perez(Mexico)
◆Alpine F1 Team(Enstone, United Kingdom)
14.Fernando Alonso(Spain)
31.Esteban Ocon(France)
◆McLaren F1 Team(Woking, United Kingdom)
3.Daniel Ricciardo(Australia)
4.Lando Norris(United Kingdom)
◆Scuderia AlphaTauri Honda(Faenza, Italy)
10.Pierre Gasly(France)
22.Yuki Tsunoda(Japan)
◆Aston Martin Cognizant Formula One Team(Silverstone, United Kingdom)
5.Sebastian Vettel(Germany)
18.Lance Stroll(Canada)
◆ Alfa Romeo Racing ORLEN(Hinwil, Switzerland)
7.Kimi Räikkönen(Finland)
99.Antonio Giovinazzi(Italy)
◆ Haas F1 Team( Kannapolis, United States)
47.Mick Schumacher(Germany)
9.Nikita Mazepin(Russian Federation)
◆ Williams Racing(Grove, United Kingdom)
63.George Russell(United Kingdom)
6.Nicholas Latifi(Canada)
あ、そうそう、選手名の前にある数字はカーナンバーです。Twitterとかでタグ付けされてます。
そんなにスポーツ観戦しないから判らないけど、F1って結構選手の移籍が多い気がする。酷い時はシーズンの途中で飛ばされたりするから怖い…。
その所為もあって、選手追いかけてると応援グッズやらTeamウエアやら毎年買い換える羽目になったり。まあ、ワンシーズン前とかデビュー時のグッズ身につけてるとそれはそれで追いかけてるなぁ、って感じもするけど。そう言う点ではScuderia Toro Rossoのグッズつけてるとにわかファンじゃねーぜって牽制出来るかも、とか思ったり←よしなさい。
役に立たない解説と言うより独り言
さて、語る? 長くなるけど(笑)。でも正直、そんな入れ込んでる選手って実は居ないんだけど…。いや、角田君は注目してるよ、ちゃんと。後、好きじゃないけど、腕は良いんだよなぁと思う選手や憎めない選手って言うのもいる。
別に強ければ好きになるって言うタイプではないので昨年のトップスリーである、ルイス・ハミルトン、バルテリ・ボッタス、マックス・フェルスタッペンはそんなに…。
イケメンが好き、って言う訳でもない…、まあこれは好みもあるけどよくイケメンに上げられるキミ・ライコネン、シャルル・ルクレール、ミック・シューマッハも別に…。
どちらかと言うと、陽気なセバスチャン・ベッテル、ダニエル・リカルドはそっと応援したくなる。ここ数年の二人は不運が続いたから笑顔が少なく残念だったけど、今年は沢山笑ってて欲しいなぁ。あ、リカルドのシューイ(※レーシングシューズにシャンパン入れて飲む事。表彰台に立つとやる)は
SHOEY TIME 😆 👟
— Formula 1 (@F1) November 1, 2020
One for Danny and one for Lewis 🥴
🎥 @RenaultF1Team#ImolaGP 🇮🇹 #F1 pic.twitter.com/2O2fShBhq6
遠慮しておくけど…。AlphaTauriが関係してなかったら、まぁ良いか(笑)。とは言え、先に書いた通りMcLaren嫌いだけど(言い切った!)。
あまり大きな声では言いませんが、Bromance好きな方は、セバスチャン・ベッテルはキミ・ライコネンと、カルロス・サインツ(あれ、いつの間にJr.がつかなくなったんだろ?)はフェルナンド・アロンソとセットで観察すると、楽しいと思います(笑)。キミさんは最近チームメイトであるアントニオ・ジョヴィナッツィとも仲良しっぽい。あまり誰かと連むタイプじゃなかったのにねぇ。
それとは別に、ピエール・ガスリーと角田君は仲の良い異母兄弟みたいに語られてて面白い。うん、仲良くやって欲しいなぁ。出来そうな気はする。
never misses a chance to jump into a cockpit 👊 @PierreGASLY pic.twitter.com/cylauVtBcI
— Scuderia AlphaTauri (@AlphaTauriF1) February 19, 2021
↑格好いいお兄ちゃんのお手伝いする弟の図。
敢えて話題としてあげなかった人については………まあ、新人はさて置きとして、そんなに好きになれない人、ってのも居る。所謂ペイ・ドライバー?って感じの人とか。お父さんがチーム買っちゃった人とか、最初は実力あるのか?!とか思ったし…。(名は出さずそっとリンク貼るシリーズ)
ま、前回も言ったけど、F1の楽しい所は色んな方向から楽しめる所。
Team、Teamの国、選手、選手の国籍、車のカラーリング、って言うのも全然有り。勿論、御贔屓エンジニアさん、って言うのもありまくり。有名なのはハースの小松さん(この人想像以上に凄かった…)。アストンマーティンの神野さんも有名かな。noteにもちらっと書いてるAlphaTauri本橋さんは来年からどうなるんだろう…てのはシーズン終わるまで置いといて…。
今年も早速開幕戦のAUSTRALIA GPは11月に延期になり、開幕戦は3月28日バーレーンになる様子。日本GPが無事開幕出来るかは全然見当つかないけどまずは一戦一戦事故無く無事に開催される事を祈りつつ。
仕事決めねば(大汗)。←3/7現在絶賛無職。
あ、余談ですが、暇を持て余してるお金持ちの方、遊んで下さい(をい)。