見出し画像

関西弁でわかる米国大統領選挙の仕組み

関西弁でわかるシリーズ、今回は米国大統領選挙解説するで。
今週は日本、来週は米国の選挙や、忙しいなほんと。

アメリカの大統領選挙ってのは、めっちゃ段階踏んで選ばれる。
ざっくり1年ぐらいかかるんやで。
日本の衆院選なんか今回2週間ぽっちやで。

今がどんな段階なんか分かっとったら、為替とか株価に影響あるんかどうかも分かるようになるから、基本的なこと学んでってほしい。

  1. 立候補

選挙は4年にいっぺん、オリンピックと同じ年って覚えるとええで。
まず共和党と民主党、それぞれが大統領候補を募集するんや。

日本の国会みたいに議員である必要はなくて、一般の人でも立候補できるんやで。誰でもOKや。
実際、今年立候補してるトランプ氏も議員やなくて、今はただのビジネスマンや。

2. 予備選挙・党員集会で大統領候補を選出
(だいたい大統領選の年の1月ぐらいから始まる)

各党(主に民主党と共和党)が、自分とこの党の大統領候補を選ぶために、予備選挙と党員集会ってのを各州でやるんや。
予備選挙は普通の選挙と同じで、投票で決めるんやで。

党員集会は、地域ごとに支持者集まって、あーだこーだ言いながら投票して候補者を選ぶんや。
予備選挙と党員投票がいっぱいある日を「スーパー・チューズデー」って言うて、だいたい3月や。

よく聞くよな。スーパーチューズデー。
アメリカっていちいちかっこいいよな。
大統領選挙終盤かと思ってたけど、実は選挙戦前半、各党の大統領候補を選ぶ投票が集中する日のことを言うんや。
3月の第2火曜日にやるんやけど、火曜日ってのも意味がある。
キリスト教はもともと日曜を安息日にしててなんもせんっていう日なんや。だから投票もなし。
じゃあ月曜日か?ってなるけど、アメリカは広いから、投票場所に行くのに日曜に移動せなあかんやろ。だから火曜日が投票日になったらしいで。

スーパー・チューズデー頃には、選挙辞める候補者も増えて、だいたい候補者が絞られるんや。
ここでは正式には選出するというよりは「ドランプに投じるのを約束した代議員を選ぶ」みたいな感じで、いわば投票者を選ぶ選挙やな。
各州で取った代議員の数で、各候補の獲得代議員数がどんどん増えてくんねん。事実上決まりや。

(ここから先は有料やけど、1ヶ月無料にしてあるから途中でやめることもできるで)

ここから先は

1,965字

ゆな先生日記 基本プラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

頂いたサポートのお金は、取材や海外の文献の調査などに使わせていただきます。サポート頂けるのは大変うれしいので、これからも応援いただけるとうれしいです! ゆな先生より