
[ルサンチマン]
アロです。
コロナ禍もあってなのか最近、機嫌の悪い人やよく怒っている人があなたの回りにもいませんか?
心理カウンセラーで「インサイト・カウンセリング」(東京都)代表の大嶋信頼さんによりますと相談に訪れる人の多くは「他人の得が絶対に許せない」「いつも自分が損ばかりしている」という気分になっているとのことです。
大嶋さんは特に、他者に攻撃的な言動をとってしまうケースは「『ルサンチマン』という言葉で説明がつく」そうです。ルサンチマンとは、「強者に対する弱者のねたみや恨み」という意味だそうで、多くのケースで、『弱者がすることは正しい』と思い込んでしまうようです。
ネットなどの誹謗中傷なども、もしかしたらこのようなことが背景の一つなのかもしれません。
それにしても、ルサンチマンなんて変な響きですね。フランス語のようで、大嶋さんの説明のように、主に弱者が強者に対して、「憤り・怨恨・憎悪・非難」の感情を持つことをいうという意味だそうです。
アロは、モヤモヤした時の対処として近くの公園や低い山に登りゆっくり深呼吸したり、太陽の光をいっぱい浴びています。
今日はモヤモヤしていませんが、運動不足な為、低い山を歩いてきました。写真は木々と青空そしてお日さまです☀️
今日もお疲れ様でした😉