ゲオルク・ジンメル「橋と扉」
橋についての本がないかと思って本棚を見ていたら、ゲオルク・ジンメルという人の「橋と扉」というタイトルのエッセイがありました。
超難しい!
何言ってるかわからない!
でも、必死で考えてみました。
ジンメルは、ドイツの哲学者、社会学者なんですね。
マックス・ウェーバーとかと同時代人。
色々なエッセイで、鋭い着眼点を示した人。
形式社会学というジャンルを作った人。
よくわかりませんが、そういうふうに言われているようです。
ジンメルさんは、なんだろう、「橋」という事物に、人のあり方を見ている気がしました。
とにかく、人間は分離しているものを繋げ、結合しているものを分離する、ことができる存在だということのようです。
そのありようの具体的な実践が「道」であり、その最極点が「橋」だと、ジンメルさんは言っています。
分割されている岸と岸を結合する橋。結合されていることがかえって岸と岸の分離を強調する。結合と分割、分割と結合。この相容れない二つの状況を人間はつねに内包している。どちらかが外にあれば内はなかに生じ、その逆もしかり。
橋が絵画作品で描かれるのは、その「統一性」による。
ちょっとよくわからないけど、橋は人間の本質の流出した形なんじゃない?というのがジンメルさんの考え方の表明なのかもしれないですね。
もっとそれを表しているのは扉だというんだけど、ここは橋で、終了~。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?