![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136651867/rectangle_large_type_2_531a02f21b5134ddc16658e8a0a37067.png?width=1200)
友人
Abstractな、ぼんやりとした話が大好きなので、そういう話ばかり話しがちな気がする。なので今日はもっとsolidでconcreteな話をしたい。
最近、周りの人に恵まれているなあという話をする。私の最高な友人たちを紹介させてくれ。
友人L
Lは小学生の頃からの友達で、今度3泊4日でベトナムに旅行に行くことになった。
帰国子女、似たような中高、似たような大学の専攻分野、似たような家庭環境、似たような価値観……と、似たようなバックグラウンドを持っていて、一緒にいて楽。仕事や上司への愚痴も、似たようなところに違和感を感じて、日本社会で生きていくのって大変だよねって共感してくれる、最高の友達。
山登りのおやつにデーツを持ってきてくれる、お店選びでパレスチナ料理屋さんを選ぶなど、かなりセンスが良い。
旅行の行き先も、真っ先にキューバが出て、ほんと好き……となった。
キューバに一度入国すると、アメリカに入国しづらくなるという情報を得たので、おばあちゃんになったら行こうねと約束した。とりあえず今回は近場でベトナムはハノイに!
ベトナム旅行も、電話でババっと航空券と宿を決められた。勢いのある人、大事。
宿も一泊2,000円だけどやたら評価の高いユースホステルで、センス溢れている。最高だ~!
軽いノリで色々決めてくれて、かつ価値観の似ている人、大切にしていきたい。
友人C
友人Cとは十数年とだいぶ長い付き合いをしている。
つい最近、Cが婚約した。自分のことかと思うくらい嬉しかったな。
この間までちんちくりんの中学生だったのに、もう25歳の大人になってしまったよ。
私が世の中の変な価値観に触れすぎたときに、道をただしてくれるのがCである。会社の人の話を毎日聞いて、違和感を持っているけど、まあこれが世の中の普通なのか?と洗脳されそうな時にCに会うと、それはおかしい!と一刀両断してくれる。
仕事、人間関係、恋愛など、違和感を持つところが一緒で、きちんとその違和感に向き合って言語化して解決しようとしてくれる。
もちろん価値観の違う点も沢山ある。私は自分に甘く、Cは自分に厳しいので、そこら辺はかなり尊敬できる。楽な方に流れても良いことないって高校生の時に言ってたのをたまに思い出す。
友人P
Pはスウェーデン人で、今もスウェーデンに住んでいる。
たまにインスタのDMで変なミームとか、スウェーデンあるあるネタを送りつけてくる。
Pとは国際交流プログラムで出会った。1ヶ月間でかなり仲良くなれて、そのプログラム内での一番の親友になった。プログラム後にはわざわざスウェーデンまで遊びに行った。
コロナ後初めて会ったのは、去年の11月だった。
3年ぶりくらいに会えて、本当に嬉しかった。
スウェーデンなんてそう簡単に行ける国じゃないし、もうこの長い人生の中でPに会うのはあと数回かもって思って泣いてた時もあったけど、まだまだ会う機会はありそうって思うと本当人生捨てたもんじゃないなと思う。
Pとは何でも話せるけど、お互いあんまり踏み込みすぎず、適切で程よい距離感を作れている。何を話すでもなくぼーっと過ごす時間もあるし、ずーっと話しまくっている時間もある。
またすぐ、今夏会えるらしいので、かなり楽しみ!
素敵な友人たち、もっともっともっともっと沢山いるんだけど、今日はこの辺で。
本当に、いい人に恵まれていて、彼らがいないと私は生きる意味が無いとまで思うくらい。彼らが私のことを大切にしてくれるように、私も彼らを大切にしたい。
それでは。