
軌道修正?
多くの人が思ってる事を、これだけ的確に言ってる記事は珍しい。
この記事を書いたのは、桜美林大学の西山守准教授です。
この方はnoteでこのような記事を書かれています。
実際、文芸春秋に対してジャニーズ事務所が起こした名誉棄損の訴訟では、ジャニー喜多川氏自身が性加害行為を行っていることは、間接的に認めているんですよね。
認めてません。
おそらく、元ジュニアたちの被害証言が嘘だとは明確に言えない、と言ったジャニーさんの陳述の事を指してるんだと思いますが、これは文春側の弁護士から「あなたが被害者たちの証言を嘘だと言うと、彼らが偽証罪に問われる事になりますよ」と言われたので、ジャニーさんは嘘だという一言が言えなかった、という事情を当時のジャニーズ側の弁護士が明かしています。
ただし、一貫してセクハラ行為は行っていないとジャニーさんは主張していました。
先日、有田芳生さんが炎上した件もそうですが、「実は私も知ってました」と後出しジャンケンで発言し、「じゃあ、あなたも見て見ぬフリしてきたんじゃないか」と批判されて説明に追われる、というパターン、多いですね。
東洋経済オンラインの2023年4月の記事。
この中で、重大な部分で間違った事をサラっと話してらっしゃいます。
ジャニー喜多川氏の性加害問題を報じてきた「週刊文春」を発行する文藝春秋社との訴訟において、東京高裁は2003年に性加害の「真実性」を認定している。その後、再発防止策が取られなかったことは、ジャニー喜多川氏個人だけでなく、企業体としても責任が問われなければならない。
いやいやいや、再発防止も何も、ジャニーさんは生前終始一貫して性加害はやっていないと言ってましたから。事務所としては、本人が無実を訴えているのに勝手に犯罪者扱い出来ないのは当たり前の事だと思います。
「2003年の裁判で性加害の事実性が認定されている」が一人歩きして、まるで刑事裁判で有罪判決が出たかのように受けとられてますが、両者には天と地ほどの違いがあります。
もし両者が同じものなら、なぜジャニーさんはその時に逮捕されなかったのか?
なぜメディアが騒がなかったのか?
ちょっと考えればわかる事です。
ジャニーズへの忖度?ジャニーズの圧力?
無理すぎるこじつけです。
いくらメディアが腐ってると言っても、有罪判決が出た人を警察や司法が野放しにしてたらさすがに騒ぐと思います。
警察の不正などのネタが大好物のメディアが、当時飛びつかなかったのは何故なのか?
第一、この裁判を担当した裁判官が黙っているわけないでしょう。自分の判決を無視された事になるのだから。
なんでこんな当たり前のことが理解できないんだろう?
この件は、ジャニヲタさん始めいろんな方が何度も指摘してるのに、誤った認識が定着してしまっています。
この訴訟は、ジャニーズ事務所が文春を名誉毀損で提訴したものです。
争点は名誉毀損かどうかであり、性加害の事実があったかどうかではない。
よって、性加害の有無について捜査も検証もされていません。
原告側、被告側、双方の証言を聞いて、担当裁判官が被告側の話の方が真実味があると判断した、だから文春記事のセクハラ部分は名誉毀損にはあたらないと判断した、までの事。
性加害を「立証」した事にはなりません。
誰かを犯罪者と断定するには、客観的に立証する事が必要です。
現に、この裁判を担当した裁判官自身が、被害証言をした元ジュニアたちに「被害届を出すか、刑事告訴」を勧めています。(が、結局元ジュニアたちは被害届も出さず刑事告訴もしていません)
この意味を考えれば、
2003年の民事裁判で性加害の「真実性」を認定した事と
刑事裁判での有罪判決とは全く別
である事は、普通に考えれば容易に理解できると思います。
なお、Xにはこのような情報も。
【拡散希望】
— がおがお速報 (@gao_doge) June 12, 2024
桜美林(おうびりん)大学の経済学の授業(必須科目)の中でなぜかジャニーズ批判がされており、課題で「ダメな企業を挙げろ」と書かされていたと学生からの告白がありましたので、ジュリー氏の株に言及する准教授の西山守の発言と共にまとめました。… pic.twitter.com/BIOzqVEyJq
ジュリーさんに株を手放せと言うのは財産権の侵害にあたると思います。
人権侵害です。
少し前まで「今ならジャニーズ相手なら何を言っても許される」という空気が蔓延していました。
最近になって、ようやく世論も冷静になってきてるようです。
在籍確認できなくても、被害を名乗り出てきた人には全員金払え!と弁護士にあるまじき発言をしてネット上でボコボコにされた野村弁護士も、兵庫県知事選の後くらいからメディアの一方的な偏向報道に苦言を呈するようになりました。
かつてメディアスクラムによるリンチに乗っかっていた人々が、ここに来て少しずつ方向転換、軌道修正してきてる気がします。