見出し画像

フォローしているnoterさんに起こった残念(では済まない)な事

もしかしたら書くべきではないのかもしれませんが、思うところあってあえて触れることにしました。



ここ数ヶ月の間に、私がフォローしているnoterさんのうち数名の方が侮辱、誹謗中傷を受けられたと知りました。

一時的にnoteを離れた、または離れていらっしゃる状態ですが、幸いまた続けて下さるとの事です。

フォローしている他のnoterさんもそうですが、この数名の方も私に多くの学びや刺激を与えてくださっている方々です。
noteを始めたことで得ることが出来たご縁。
大切にしたいと思ってる縁です。

その大切な方々がこんな事で傷つけられたり、不快な思いをさせられるのは本当に腹立たしい。
いや、他の方に起こったとしてもやっぱり腹立たしい事です。

私自身、コメント欄で不毛な議論を吹っかけられたり絡まれた事があるので、その方々が味合われた気持ちはわかります。酷さの度合いが違うので完全に理解できてるかは分かりませんが、ある程度は分かります。

多くの方が経験されてると思いますが、本当に嫌な気持ちになりますよね。


なぜ、わざわざ他の人の記事に押しかけて侮辱的なコメントを残すのか。
なぜ、相手の考えを頭から否定して自分の考えを押し付けようとするのか。


理解できない。

人それぞれでいいじゃないですか。

ブログとは、それぞれが自由に自分の思いを吐露できる場。
その中で共感した時、応援したい時はコメントで伝える。いろんな方とコメント欄でやり取りするのは有意義で楽しいものです。

でも、自分とは考えの違う、相容れない記事、反発を覚える記事もあります。
でも、わざわざ「それ違うよ!」と異論反論コメントをしようとは思わない。
一度だけ「それ、間違ってます」という主旨のコメントをした事がありますが、すぐに相手の方に失礼だったと後悔しました。以後、2度としないと誓っています。
同意できない記事はスルーするなり、自分の記事で自分の考えを表明するなりすればいいだけの事では?

なぜ、わざわざ絡みに行くのか?



折田楓さんのくだんの記事のコメント欄なんか酷いものです。

折田さんに対する誹謗中傷自体も大概ですが、折田さんの記事のコメント欄に張り付いて、折田さんを思いやるコメント、応援するコメントにいちいち絡んで行く人もいました。

その執着心は一体どこから来るのか?

暇なの?



侮辱、誹謗中傷を受けられたNoterさんの思い、その正確なところはご本人にしかわからないと思うので、私にその方々の気持ちを代弁する事は出来ません。その資格もありません。

と言うか、私ごときが代弁するまでもなく、それぞれご自身で抗議の意思を示されています。


理不尽な事に対して毅然と抗議の意思を示され、屈しない姿勢に敬意を表します。

自分にはなかなか真似できない事を実践していらっしゃる。



毎日流れてくるニュースは理不尽なものばかり、腹の立つ事ばかりで、でも自分には何も出来ない。
私に出来ることは、選挙に絶対行く!
自分でしっかり考えて一票を投じる。
これしかない。

「もう日本はダメなんじゃないか、既に乗っ取られてるんじゃないか」「日本人はこのまま滅びるんじゃないか」と心が折れそうになってるネガティヴ思考の私にとって、理不尽な事に立ち向かってる方々の存在は大きい。

大袈裟な言い方になりますが、一筋の希望の光と言ってもいい。

すぐ諦めてしまいがちなヘタレの私に喝を入れて下さる存在でもあります。



フォロワーの1人として、私に出来る事は応援のみ。

力不足ではありますが、全面的に応援します。



私でよければ、愚痴でも弱音でも何でも聞きます。聞くだけで大した事は言えない、気の利いた言葉の一つも返せないとは思いますが。

もし耐えられなくなったら、1人で抱えるのがしんどくなったら遠慮なく吐き出して下さい。

時には吐き出す事も必要かと思います。
(本当に、話を聞く以外全く何の役にも立てないとは思いますけど💦)




noteは出来るだけ自由な空間であって欲しいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!