
クミンの起源、観察したり、世界の環境を考えたり、イランの気候を知る方、エジプトに旅したときの感覚、また、日本では南国ではなく、山間部や東日本で良く生育した、寒暖差が好き、肥沃だけど礫地が好き、あと、直感を合わせると、野生種はイラン高原、品種改良種はエジプトのルクソールあたり、を起源ではないか、と妄想します。


インドはラジャスタン、イランはホラーサーンが世界二大産地。どちらも内陸。乾燥地。エジプトがメイン生産地ではいま、無い。エジプトは、古代王朝時代に、品種改良が盛んであったのかも。
#国産クミン
#クーミン
#ゴクラクミン