見出し画像

【絶対暗記】チャートを見る時に見逃すな!3つのサイン

今日は、株やFXをする人なら最低限覚えておきたいチャートパターン3つを紹介します。

基本的なローソク足についての記事はこちら↓

今回参考にした動画はこちら↓


1,長い上ひげ付きローソク足

長い上ヒゲ付きローソク足

  • 長い上ヒゲが付いた陽線または陰線

  • 強い売り圧力を示し、高値圏(レジスタンスゾーン)での発生は、下降トレンドへのサイン


この陰線がどのように形成されているかというと、
始値から上昇し、最高値を付けたが、そのあと強い売り圧力により、下落して、下で終わるような時にこうなります。

長い下ヒゲ付きローソク足

  • 長い下ヒゲが付いた陽線または陰線

  • 強い買い圧力を示し、安値圏での発生は、上昇トレンドへのサイン


この陽線がどのように形成されているかというと、
始値から下降し、最安値を付けたが、そのあと強い買い圧力により、上昇て、上で終わるような時にこうなります。

では、下の図で例を見てみましょう。
このように、何度も長い下ヒゲのローソク足が発生している場合、ここには非常に強い買い圧力が存在しているわけです。この領域を、サポートゾーンと言います。

このときなら、3回反転したところで、次にまた下ヒゲのローソク足が出て反転したポイントで買いを入れるといいですね。このように、上昇の起点となるところには、長い下ヒゲが発生してきます

下の図は、長い上ヒゲのローソク足の発生している図です。
2回、長い上ヒゲのローソク足が出ています。つまり、強い売りの圧力のゾーン、これをレジスタンスゾーンといい、このあと下落していきます。

もし、3度目の反転ポイントがあれば、そこが売りのベストポイントです。

2,毛抜き天井・毛抜き底

毛抜き天井

  • 二本のローソク足の高値が同じ(ヒゲと実体のどちらでもOK)

  • 強い売り圧力を示し、下降トレンドへのサイン

このシグナルは、始値から上昇し、高値を付けて下落したが、また上昇して再度高値を付けて下落したということ。下位足(時間が短い足)では、ダブルトップなどの反転パターンが形成されています。

さらに応用させてみると、
上の2本が30分足だとして、これを1時間足にする、つまり2本を結合させると、このように、長い上ヒゲ付きのローソク足になるのです。


長い上ヒゲ付きのローソク足は、強い売りのサイン、つまり、下降トレンドへの転換となるのです。

毛抜き底

  • 2本のローソク足の安値が同じ(ヒゲと実体のどちらでも可OK)

  • 強い買い圧力を示し、上昇トレンドへのサイン

このシグナルは、始値から下落し、最安値を付けてから上昇するが、また下がって最安値を付け、そして上昇していった事を意味します。つまり、下位足(時間が短い足)では、ダブルボトムなどの反転パターンが形成されています。

こちらも先ほど同様、上の2本が30分足だとして、これを1時間足にする、つまり2本を結合させると、このように、長い下ヒゲ付きのローソク足になるのです。

長い下ヒゲ付きのローソク足は、強い買いのサイン、つまり、上昇トレンドへの転換となるのです。

下の図で見てみましょう。
このように、毛抜き底が発生しています。この部分で下降から上昇へ反転しています。

このチャートが日足だとして、この部分を、1時間足にすると、ダブルボトムが発生している事が分かります。


3,包み足

包み足(陽線)

  • 1個前のローソク足の高値と安値が包まれる形

  • 1個前のローソク足の始値を実体全体が超えている(ヒゲはNG)

  • 下降から上昇への転換サイン

これは、始値から上昇し、そのあと下落して最安値を付け、また上昇していくという形。つまり、ここでは、ダウ理論の高値安値切り上げ=上昇トレンド

ちなみにダウ理論とは、高値、安値が切り上がれば上昇、切り下がれば下降トレンドと定義するもので、

今回は、今回は、2本目の陽線で高値と安値が共に切り上がっているので、下降から上昇への転換サインとなっています。

包み足(陰線)

  • 1個前のローソク足の高値と安値が包まれる形

  • 1個前のローソク足の始値を実体全体が超えている(ヒゲはNG)

  • 上昇から下降への転換サイン

これは、始値から上昇し、高値を付け、そのあと売りが強く、1個前の始め値を2個目の実体が超えて下落していくという形。つまり、ここでは、ダウ理論の高値安値切り下げ=下降トレンド

今回は、今回は、2本目の陰線で高値と安値が共に切り下がっているので、下降トレンドへの転換サインとなっています。

下の図で見てみましょう。
①では、包み足の陰線が発生しています。

②では、包み足の陽線が発生しています。

今回は、ローソク足だけの説明でしたが、実際は、だましなどで、この通りにならない事もあります。

次回は、そのだましに引っかからないための、出来高の見方を解説します。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?