【新発売のグミを正直レビュー!】2024年7月1日週発売グ٩( ᐛ )و ミ
グミ好きの皆様こんばんにちグ٩( ᐛ )و ミ
この記事では約3000種類のグミを食べてきた我々『日本グミ協会』が、新発売のグミを正直にレビューしていきます!
今回の正直レビュー参加者はこちらの3名!
画像タップでそれぞれのXに飛べます グ٩( ᐛ )و ミ
今週発売の新作グミを正直レビュー!
今週はピーチ味が豊富!
ハード系ピーチ2種類と、先週話題になったピュレスライスの3種類でお送りしますグ٩( ᐛ )و ミ
[今週の新作その1] タフグミ #ビッグバンピーチ
「今回のはビッグバンピーチなんですね。」
「頭のハッシュタグなんでなんだろ?#グレーピーパンチとか、#ビビッドパインとか、#バウンシーマスカットとか。
ハッシュタグ文化を作りたいとか分析しやすいとかあるのかな?タフグミ側も毎回つけなくちゃいけないってルールあるみたいなので、マーケティングやってきた僕としては気になってしまいます」
「でもこれ、#ビッグバンピーチって書いてある割に、味は別で『ピーチソーダ味』って書いてある。」
「なるほどね。別にビッグバンピーチがなにというこだわりは味にそこまでないのかな?」
「多分味には含まれていないんだと思います。」
「カンデミーナシリーズのダジャレと似たノリで考えてるのかな?」
「インパクトのある言葉+フレーバーで成り立ってるんですね。」
「そうそうそうそう。命名する時にインパクトある言葉を一人3つ持ってきましょう!みたいなインパクト定例会があるとみた!」
「去年は確かクールピーチでしたよね。」
「あ、それインパクトないね。というか、今回、クール要素は外れたんですね。僕的にはクール要素がは外れたのはありだなという風に思っていて。」
「普通にソーダになった感じですね。」
「ね。
そういえばタフグミって基本全部ソーダなんでしたっけ。
メロンとかパイナップルとかも全部ソーダでした?」
「どうなんだろう。パインはソーダでした。」
「じゃあ基本ソーダスタイルなんですね。」
「でもそうかもな。バウンシーマスカットもそうだったし。
あ、でもグレーピーパンチは一応ソーダじゃない。
グレープαとグレープβって書いてあるけど、これソーダだったかな?」
「パウダーの部分とかの関係でソーダ寄りにしなくちゃいけない感じがあるんですかね。例えばカンデミーナだったら絶対ソーダってなっちゃうじゃないですか。」
「確かにね。」
「ピュレグミプレミアムはソーダの時もあれば、ソーダじゃない時と、片方ずつ同時に出るっていう時もありますけど。」
「うんうん」
「ね。あと、タフグミ80グラムになったんですね。」
「あれ?前違いましたっけ。」
「前は100グラムだったじゃないですか。」
「以前やったビビッドパインは100グラム入ってますね。」
「バウンシーマスカットとかはどうなんだろう。」
「マスカットも100グラムです。」
「100だよね。80グラムになったの今回からなのかな?」
「ちなみに今週一緒のタイミングでタフグミminiっていうのが出ていて、これは70グラムって書いてあります。」
「これちょっと調べてみたら、昔あった梅マニアは80グラムでやってますね。」
「そうなんだ。」
「80グラムをやってることはあるんだね。」
「じゃあ、減ったっていうよりは、その時々でちょっと違うんですね。」
「グレーピーパンチは100グラムでやってんだろうね、多分。」
「グレーピーパンチ100グラムですね。ライフガードコラボは80グラムだったりします。」
「シーズンもののピックアップしたやつは80だったりするのかもしんない。前のクールピーチはどうだった?」
「あ!90グラムと書いてあります。」
「おお〜、調整してくるね。
逆に言うと、価格をステイして、 原材料の高騰とかに価格を合わせるために、その時その時でちょっとずつグラム数を調整するんだろうね。」
「なるほど。」
「とあるメーカーさんに聞いたところだとね、砂糖とかが高騰してるらしいんですよ。」
「うんうん」
「だから、例えばグラム数一緒なんだけど、グミの大きさを大きくして、表面積を減らすっていうのかな。そしたら、例えばパウダーの部分に砂糖を使ってるから、グミを大きくすることによってつける部分が減る、みたいな。
メーカー側の努力もあるのかな。」
「砂糖高騰……。あっ、なんかちょっと韻踏んだみたいになっちゃった。笑」
「笑笑」
「砂糖はあれですね、結構グミ的には危機ですよね。」
「そうなんかね。バターが高騰してるとか、色々な高騰があるから。なんとも言えないです。」
「ではそろそろ食べていきますか。」
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?