仕様は固まらない、無理な開発スケジュール、移行を舐めた計画に私は危惧する。稚拙設計システムで個人情報漏洩!!文字同定誤りで勝手に私名前変わっていました問題!!住所が良くわからないと郵便局クレーム!!!無理な移行で事業者に過労死が出ていた~!!とかね。今までそこを気にしていたが、マシになった気がする。
そろそろ無難な判断を希望する。そして、言うこと聞かないと補助金出さないぞも含め、デジタル庁がビッグモーターレベルのような現場への圧で強制し、責任を現場に丸投げもやめましょうね。どこかの芸能事務所のように「言えない雰囲気」も作っちゃダメ!!ここでいう現場は自治体とシステムベンダー(資料では事業者)です。
資料によると「標準化リエゾン」が責任を取らされるようですね。こういう所は早いね。と言われないように、ここにどういうスキルセット(PMOだけではダメ)と自治体業務、自治体システムの特異性を知っている人を置けるかだと思います。要は一人ではなくチームであることかと。
<資料>
〇地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化(令和5年9月8日閣議決定)
〇地方公共団体の基幹業務等システムの統一・標準化に関する関係省庁会議(第3回)(令和5年9月1日開催)
〇デジタル庁Youtube
〇メディア
<資料備忘録>
〇改定ポイント
改定ポイントはITmedia NEWSを引用して。その次に閣議設定された資料でコメント入れます。
以下が要点です。(「→」は私のコメント)
伝わってくるのは、標準仕様を準拠しガバメントクラウドで少しでも多く本稼働させたいということでしょうか。
標準仕様書は2023年3月末までのものを対応する
→2023年9月に出ていますよね・・・運用回るの??運用回らなかったら責任はデジタル庁なのかな??というのを懸念して、閣議決定資料では消したのか??
2026年3月までに標準化対応をしガバメントクラウドで稼働させたいが無理なときは国が期限設定のようです。
標準化対応とガバメントクラウドでの運用で、撤退したベンダーもいるようで、自治体システムベンダーが見つけられない。リソースがないのでベンダーと契約できないのでしょう
Webアプリケーションより古いシステムはガバメントクラウド上のシステム対応は難しいので
その他(など)
→この「など」は何でしょうか・・。ベンダーの自治体数のシェアと移行ができるSEのリソースから無理ということでしょうか。無茶して死人が出ないことを願います。
移行困難はデジタル庁や総務省が移行期限を設定とするが、マイナンバーの情報連携など無茶してグダグダだった人が適切な判断をできるのだろうか・・。
「データ要件には対応すること」というのは官民連携などが後に持っているので正しい判断だと思います。
移行困難については、以下のようにあります。
後述にも出てきますが、リソースが足らないんですね。
仕様は固まらない、開発と移行期間がタイト、人が足らないなど、ヒト・モノ・カネがないのに特攻するのはおかしい。だから、ナショナルシステム化で良いと思っている。いずれ、そうせざるを得ない時代が来るのだから。
2023年9月、まだ改定しています。
〇改定ポイント:移行困難の条件を考えてみた
以下の条件で判断かと思った。
現行システムベンダーが撤退
仮にベンダーが見つかっても、移行の標準レイアウトを作っても、想定外データは出ます!京都市が良い例です。
現行システムが移行時の標準レイアウトに対応してくれるか?というのもある。結局、次のベンダーが他人のよくわからないシステムのデータを抽出からして、京都市のように失敗するのでは・・・。
現行システムからクラウドネイティブへのアーキテクト変更度合い
システムベンダーが契約している自治体数とSEリソース
標準準拠システム提供するベンダーと現行システムの一致率
20業務が現行システムと同じなら対応できる可能性はある認識
稚拙な設計システム
『【ITコント】コンビニ交付で他人の住民票出た-3巻:状態遷移知っている?【設計ミス】』『【備忘録】コンビニ交付で他人の住民票などがでちゃう【設計ミス】』の通りです。事故ります・・。
政令指定都市
標準仕様が不足のようですね。『再検討とされた指定都市要件について早期に標準仕様に反映するとともに、 当該要件を含む標準準拠システム、共通機能及びガバメントクラウド等の要件を 早期に確定し、情報提供を行うこと。』が必要なようです。今から再考はダメでしょ・・。
京都市
京都市の刷新失敗は様々な原因があるかと思います。移行も標準化するのだから大丈夫とも考えられるが、イレギュラーデータどうするのか?などシステムが出来ても運用できないかと・・。まさか、過去に300億円税金取り忘れとか出る??
考えることは同じですね。
移行するのはシステムベンダーじゃないの??
〇事業者の競争環境確保し、ベンダロックイン回避
データベースも標準化しないと無理ですよ。前述の京都市例のように移行で失敗するかと思いますよ。民間とは違って過去データ捨てられないものもあるでしょうし。
そして、標準準拠システム20業務以外も入れないとベンダーロックは回避できないです。自治体はマルチベンダーで、標準準拠システム外とのデータ連携開発費は自治体に発生しますよね。。抜け出せないよ。。中途半端!!
しかも標準化対応でも、自治体条例も許された標準準拠20業務がある限り、なかなか離れられないかと・・。
ということで、デジタル庁は、耳を傾けていないか、分かっていないか、考えが浅いのではないかと思う。法改正とセットで進めるべきでは?
データベース標準化はしないけどデータ連携などは統一するところはしましょうということでしょう。これは冒頭の通り正しいです。
保守費上がるのでは??結局、1ベンダーにしたがるのでは?標準仕様にマルチテナント!マイクロサービス必須にしましょう!!!(三層分離など法改正いるのかな??)
次の文より、標準仕様に対応できるのは、数多くの業務ラインナップを持つ自治体パッケージと契約数が多いベンダーが残り、保守費が少なくシステム更改(標準対応)できないと判断し撤退したと推測する。
そして、仮に標準仕様業務を開発して参入したスタートアップも入れないのではと思うのだがね。採算が合わないので踏み込まないかと思う。スタートアップは標準準拠システム以外が無難だと思いますね。
〇迅速で柔軟なシステムの構築
前述で「稚拙な設計システム」を移行困難にしたのは、今からモダンアプリケーション、ガバメントクラウドのマネージドサービスで安全・安心運用は無理だろうという話と解釈しています。
設定ミスしました~住民情報ダダ洩れでした~!!となるに決まっている。インターネットにつながっていない三層分離の個人番号系で運用しなさいと思いますね。
まあ~マイクロサービス化に向かうのでしょう。サービスメッシュはするようなので、ここは良いと思います。
〇標準準拠システムへの円滑かつ安全な移行とトータルデザイン
標準仕様が出ていないけどガバメントクラウドにリフトアンドシフトして本稼働が意味が分からないです。。土地のないとこ家建たず。
〇令和5年(2023年)4月以降の標準仕様書の改定への対応
結局、法改正などはシステム対応を強いるわけで、1700ぐらいの自治体のシステム対応が発生する。
※開発は開発ベンダー数だが、移行は自治体数
ナショナルシステム化で、現在、自治体システムを生業にしているベンダーを20業務で開発を分けたらよいのでは?「モダンアプリケーション(アプリケーションをサービス単位で疎結合(結合される各情報システムの独立性が高く、システム機能の結合レベルが緩やかな結合をいう。以下同じ。」なら、やるのは今でしょ!少しでも開発を前倒しに終わらせないと移行は完結できない!
〇標準化対象事務に関する情報システムの運用経費等は3割の削減
サザエでございます!?マイナンバー紐付け誤りに続き「文字同定誤り!勝手に私名前変わっていました問題」が出そうな気がする。
この手があったか~!現状維持だ!!!CSPの利用料が上がっている。ガバメントクラウドはAWS、Azure、OCI、GCPなので3割減はなしかな?
〇制度所管省庁の役割及び連携
一度、どこかの自治体の移行をしてみたらよいのでは?
〇標準準拠システム以外のシステムとの関係
標準準拠システム以外の業務をターゲットにスタートアップが入ったとしても、標準準拠システム外のデータを照会する必要がある業務なら、照会先ごと(ベンダーごと)のデータ連携が発生すると悲惨だろうな。ここらあたりのセンスが3周遅れのIT後進国と揶揄されると思ったり・・・。
ちなみに標準準拠対象業務でも、自治体の条例で決められる業務もあるので、そこはデータ連携標準仕様で定義できない。そう、この条例も厄介なんですよね。そこが考慮できていないような気がするのだが。。
標準準拠システムは次の通りです。
〇ガバメントクラウドの利用料
移行前倒しも求めていくが、利用料の負担は不明って、自治体マンション早く入居しろ!家賃は後で決めよう!って聞こえるのだが・・。
デジタル庁と自治体の間に入る人が、正しい情報を国に伝え、国が正しく捉えられれば良いけど。
〇共通機能の標準
以下、全部を国で用意しましょう。ベンダーロック回避ですよね!自治体システムはマルチベンダーなので、ここを握ったベンダーが勝つと思いません?以下のシステムも含めて移行はきついかと・・・。せめてこれだけでもデータベースのテーブル定義あわせないと。
〇共通標準化基準の適合性の確認
〇文字同定
まっ文字の同定作業はデジタル庁でAPI用意してあげて・・。
〇標準化リエゾン
〇人には厳しく自分には優しく
「目指す」「早期に」が好きですね。
〇標準仕様改定ルール
未来のことも書いておこう。
→改定仕様のデッドライン
パブリックではこう言っても、運用を回すべく、システム対応をやらざるを得ないようになり。そして、新たな不具合が出るかもね。
→標準仕様書の改定は、原則として、8月31日又は1月31日
→データ要件・連携要件標準仕様書については、各業務の標準仕様書の改定後1ヶ月後を目途として改定
#デジタル
#システム
#自治体
#マイナンバー
#移行
#ガバメントクラウド
#標準仕様
#アドレス・ベース・レジストリ
#情報連携
#自治体システム
#標準準拠
#地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化
#共通機能等技術要件検討会
#データ連携
#申請管理
#宛名管理
#ナショナルシステム
#デジタル庁
#ガバメントクラウド
#自治体システム
#標準準拠
#公共サービスメッシュ
#中間サーバ
#マイナちゃん
#マイキーくん
#自治体DX
#ITコント
#公金口座
#マイナポータル