『Pockemy』シリーズ新スタンプ登場!Smart Pocket Discordで使ってみよう!
For our international readers, you can read the translated article in your preferred language on the following site.
https://japandao-solution.com/new-stamps-in-the-pockemy-series/
皆さん、こんにちは!
Smart PocketのDiscordサーバーが2024年9月28日にリリースした「Pockemy」シリーズの新しいスタンプを紹介します。
キャラクターの名前や外見、表情から、その特徴が一目でわかるため、スタンプや絵文字として非常に適しています。
Discordのコミュニティでこれらのスタンプを使うことで、活気を加えることができます。
また、Smart PocketのDiscordコミュニティは2023年9月23日にオープンし、1年が経過しました。そのため、この新しいスタンプは1周年記念としてもぴったりです。
ここでは、スタンプの意味と、コミュニティでどのように使用できるかを簡単に紹介します。
スタンプと絵文字の紹介
【スタンプ】
Pockemy
Smart Pocketの公式キャラクターです。元気いっぱいで、無邪気で好奇心旺盛。正義感が強い小学生の男の子のようですが、ドジでたくさん失敗をします(本人は全く気にしていません)。
① 「おかえり」:相手が戻ってきた時に歓迎する際に使えます。
② 「いってきまーす!」:コミュニティを少し離れる時に使えます。
③ 「イイね!!」:誰かを褒めたい時や肯定したい時に使えます。
Yami
彼女は普段、笑顔で優しい淑女のような人ですが、イライラすると目つきが鋭くなり、ダークモードに入ります。ダークモード中は毒を吐き続けますが、甘いものを食べると元に戻ります。
「Yami」は日本語で「闇」という意味です。
① 自分が喜んでいる時(例えば、嬉しいニュースがあった時など)に使えます。
Fushigi
彼はいつもぼんやりしていて、話を聞いているように見えますが、実際は全く聞いていません。よく意味不明なことを話しますが、時々未来を予言することがあるので、みんな彼の言動に注意を払っています。
「Fushigi」は日本語で「不思議、想像もつかない」という意味です。
① 「ありがとー」:感謝を表す時に使えます。
② 「おめでとー」:誰かを祝いたい時に使えます。
③ 「はーい」:誰かの依頼や提案に応じる時に使えます。
Muteki
彼は自分が絶対的であると信じ、決して疑うことのない自信に満ちた人物です。おそらく、その冷静さから、彼はあらゆる面で寛大で、決して怒ることがありません。彼は常に笑顔ですが、その目は強く、また、声が大きく、体力もあります。
「Muteki」は日本語で「無敵」という意味です。
① 「無敵」:自分が無敵だと表現したい時に使えます。
② 「余裕」:冷静で、余裕がある時に使えます。
③ 「ノーダメージ」:ピンチの場面でも余裕な自分を見せたい時に使えます。
Kuishinbo
彼はいつも食べ物のことしか考えておらず、お腹がいっぱいのときは陽気で、空腹のときは暗くなります。彼は食べ物に対して非常に感情的で、食べ物に関しては性格が変わり(怒ったり、泣いたりします)。
「Kuishinbo」は日本語で「食いしん坊」という意味です。
① 「オヤツは別腹です」:食後のおやつについて言う時に使えます。
② 「お腹すいた~」:本当に空腹な時に使えます。
Aniki
彼は強くて攻撃的なタイプです。彼はみんなの大兄貴で、皆から愛されています。決して弱さを見せませんが、実際には自信がなく、その強い態度でそれを隠しています。
「Aniki」は日本語で「兄貴」という意味で、文脈によっては兄や尊敬される人物を指します。
① 「Yeah!!」:盛り上げたい時に使えます。非公式な「Yes」です。
② 「ヨロシクな!!」:初めて会った時に良好な関係を築きたい時に使えます。
③ 「了解!!」:何かを理解した時や、状況を把握した時に使えます。
Chibikkoたち
非常に小柄で、多数いるキャラクターです。人間で言うと、だいたい三歳の子供に近いです。彼らの無邪気さから、時々鋭い発言をすることがあります。彼らが集まると、時々恐怖を感じるほどのプレッシャーを感じることがあります。
「Chibikko」は日本語で「小柄か小さな子供」という意味です。
① 「○」:正解を表す時に使えます。
② 「╳」:間違ったことを言った時に使えます。
③ 「え?」:相手の言っていることが理解できない時に使えます。
Bibiri
彼は常に恐れを抱いていて、物の後ろに隠れがちです。彼はあまりにも臆病で自信を持って話すことができず、誰かに話しかけられるとすぐに謝ってしまいます。
「Bibiri」は日本語で「臆病、怖がり」という意味です。
① 「ぺこり」:自分の努力が相手の期待に合わなかった時に使えます。
② 「ごめんなさい~」:自分の過ちを謝罪する時に使えます。
③ 「怖いよ~」:自分が怖がっている時に使えます。
Tsuntsun
よく泣く「ツンデレ」キャラクター。感情豊かで、すぐに照れたり怒ったりします。わがままに見えますが、実際には親切で、困っている人を助ける心の持ち主です。
「Tsuntsun」は日本語で「ツンツン、冷たくて傲慢」という意味です。
ちなみに、デレデレは「優しく、照れたりすること」を意味し、ツンデレという言葉は「ツンツン」と「デレデレ」を組み合わせたものです。
① 「カ、カンチガイしないでよね!」:照れ隠しで本音を隠すときに冗談交じりで使えます。
② 「別にアンタのためじゃないんだからね!」:相手に自分が行動した理由を悟られたくない時、あるいは冗談交じりに親しみを込めて使えます。
【絵文字】
絵文字の部分では、4つの新しいスタンプが追加され、テキスト入力時に使用できます。
まとめ
今回は「Pockemy」の新しいスタンプの紹介でした。
Smart PocketのDiscordサーバーでコメントを入力することで、コミュニティの雰囲気に新しい活力を与えることができます。
まだSmart Pocketの公式Discordコミュニティに参加していない方は、ぜひご参加ください。重要な情報や更新を見逃さないようにしましょう。
PockemyXアカウント:https://x.com/pockemys
Smart Pocket公式サイト:https://smapocke.com/
Smart Pocket公式Discord:https://discord.com/invite/smartpocket