![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147687416/rectangle_large_type_2_e25ee706a3d0fd6029069675f007cc3f.jpeg?width=1200)
8月3日(土)10:30~/9月14(土)13:30~ 曽我大介 朝日カルチャーセンター新宿教室
![](https://assets.st-note.com/img/1721285412098-Z7IJV5QOBf.jpg)
指揮者 曽我大介が、8月3日(土)と9月14日(土)に朝日カルチャーセンター新宿教室にて講座を開催します。
8月と9月の講座は、それぞれ全1回。
教室での受講とオンライン講座(見逃し配信あり)での受講をお申込み時に選択できます。
夏休みと作曲家 避暑地が生んだ音楽
開催日時:2024年8月3日(土)10:30~12:00
⇒ 詳細・お申込みはこちら
19世紀になると、夏の間音楽家たちは貴族たちに倣い風光明媚な避暑地を目指しました。19世紀の後半、鉄道の敷設に伴い、その傾向に拍車がかかります。マーラー、ブラームス、ヨハン・シュトラウス、レハール、シューベルト、ベートーヴェン。
同じ土地に出かけても、全く傾向の違う音楽が生まれたりしています。そんな避暑地が生んだ音楽の特集です。(講師・記)
交響曲スーパーアナリーゼ 祝200歳!ブルックナー交響曲第4番
開催日時:2024年9月14日(土)13:00~14:30
⇒ 詳細・お申込みはこちら
この9月に200歳の誕生日を迎えるブルックナー。その中でも最も人気の高い交響曲第4番「ロマンティック」を取り上げ、その構造、作曲過程と版の違いなど、いつもながら交響曲の「超深読み」をします。(講師・記)
◆曽我大介のアーティストページはこちらから
⇒ https://www.japanarts.co.jp/artist/daisukesoga/
【p8665】