![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104038443/rectangle_large_type_2_2d23fe6ff9449c8284b05e83424bcb7c.png?width=1200)
【3分で読める】最新AIニュースまとめ(4/27/2023)
【最新?AIニュースヘッドライン】
前回から少し日が経っているので、個々のプロジェクト、技術に関する内容は抑えつつ、生成系AI周りのこれまでの変遷やこれからの動向に目を向けて紹介していこうと思います。
ちょっと長くなっちゃったので、今回は3分で読めないかもしれないです。
すみません🙇♀️
1/ Whisper JAXの登場
Whisperを爆速化して70倍速くなったWhisper JAXが登場。ただし、faster-whisperの方が早いというtweetも確認。実際にどちらも触ってみるのがいいかも。
Life is too short to wait for slow transcription models 🥱
— Sanchit Gandhi (@sanchitgandhi99) April 20, 2023
That's why we've made Whisper **70x faster**
Whisper JAX ⚡️ is a highly optimised Whisper implementation for both GPU and TPU
Try it here: https://t.co/JaROauBaJc
And transcribe a 1 hour of audio in under 15 seconds! pic.twitter.com/g6jzhE8TRp
2/ AI搭載ウェアラブルデバイスのデモが行われる
AIファーストなウェアラブルデバイスであるHumaneの動向も気になります。openAIやApple出身の人たちで作ってるそうで、1億ドル既に資金調達してます。
デモ動画:
HumaneのデバイスがTED 2023で披露された! pic.twitter.com/QSnPpiMHnx
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) April 21, 2023
よりHumaneを理解したい方向けのスレ:
あーまさにHumaneだ。ピース揃えてたんや。
— 納村 聡仁 / Osamura Akinori (@akinoriosamura) March 24, 2023
Humaneに関して
-Apple出身の方が設立のAI時代のデバイスを開発中
-1億ドル資金調達
-OpenAIの創業者Sam Altmanも参加
-MSと協業
-OpenAIの技術をデバイスに統合予定
-210人の従業員のうち78人は元Apple
-デバイスイメージはスレにhttps://t.co/iQqocVusa1 https://t.co/6buacVAKDV
3/ 歌手のGrimesは、誰でも彼女の声を AI 生成の曲に使用できると投稿。
自分のアセット(表情・声・言葉?)を使ってレベニューシェアするような事例がちらほら増えてきた?芸能人の方や既存IPがどのようにGenerativeAIを使っていくのか、そのユースケースが非常に気になる。
画像系だと、上原亜衣さんがLoRAを無料配布したりといった先進的な取り組みをされてらっしゃいますよね。
参考: https://twitter.com/ai_uehara_ex/status/1643251865969369088?s=20…
ライターのきのしたゆりさんに
— 上原亜衣 (@ai_uehara_ex) April 4, 2023
KAI-YOUで上原亜衣AI化プロジェクトを取り上げていただきました。
画像生成AIと上原亜衣学習モデルについて書いてくださっています🥰https://t.co/JBbuhcF6QI
4/ Microsoftがわずか数秒のサンプルから会話や歌声を再現できる音声合成AI「NaturalSpeech 2」を発表
NaturalSpeech 2では数秒の短い音声サンプルを利用する事で、人の声だけでなく歌声までも忠実にシミュレートすることが可能になっています。
4の補足 同じく自分の声を10秒くらい録音するだけで複製できるbarkというOSSもGithubに落ちてるようです!!
どうやら自分の声を10秒くらい録音するだけで複製できるやばい時代が来てしまったらしい。
— goto@meta翻訳開発者 (@goto_yuta_) April 22, 2023
家で試そう。https://t.co/ZlrhiIdrFw
5/ DS協会さんでの「ChatGPTによって描かれる未来とAI開発の変遷」という講演がよかったのでシェアしたい
非エンジニアな方にもわかりやすく、でも詳細に踏み込んだ説明をされていて、とても貴重な講演でした!資料もアップされているので、チェックしてみてください!
4/21 DS協会さんでの講演資料をアップしました。一時サーバダウンするほどの盛況?でした。
— Hirosato Gamo (@hiro_gamo) April 21, 2023
私の健康を犠牲にした90ページ全部入り資料です。
「ChatGPTによって描かれる未来とAI開発の変遷」
動画の公開も近くご連絡行くかと。
ご登録の4639名の方、ありがとうございました!https://t.co/UnaKd4Ubtj
6/ Generative AI特化インキュベーションプログラムが日本でもどんどん立ち上がってる件
インキュベイトファンドさんとマイクロソフトさんが共催して立ち上げ。4/30が応募締め切り
【Generative AI特化インキュベーションプログラムの募集開始】
— 石井 拓人 / Incubate Fund (@h_ttfv) April 7, 2023
Microsoftさんと共催で、Gen-AI特化のプログラムを開催します
実現したいアイデアがある方、プロダクトをビジネスとして昇華させたい方
皆様のご応募、心よりお待ちしております‼︎https://t.co/YXn58iXVDR
ベンチャーキャピタルANOBAKAさんが国内初のGenerative AIネイティブなスタートアップに特化した創業支援ファンドを設立
7/ YCのW23年のML/AIスタートアップ112社のピッチが行われる
YCに選ばれる逸材たちがGenerativeAIを使ってどのようなビジネスを構築していくのかを見ることは未来を予測する上で大事かもしれませんね。ちなみに開発者向けツールやtoB系のサービスが多かったようです。
YC W23良まとめ🔥
— 久保田 雅也@ベンチャーキャピタル (@kubotamas) April 16, 2023
- $15Mポストの$1.5Mが標準。バリュエーションは低下の兆しなし😱
- 元GAFA起業家多数。レイオフ影響か?
- AIにピボットしたチーム多数。3割ほどがバッチ期間中にピボット
- バイオ、宇宙、ヘルスケア、気候、フード、農業、ハードウェア系は減少傾向https://t.co/0kkZrAE6Vy
最後に
有料記事も書いてるので、ぜひご覧になってください。
ご購入いただけると、私のモチベーション向上につながります!!