映倫による映画のレーティングについて
こんにちは、じゃにゅありです。暖かくなったなと思ったらまた寒くなったので最悪な気分です。
最近の私としましては受験勉強で死にかけですが、記事を書いてフラストレーションを発散しようと思います。
そんな感じで時間も無いので早速本題に移りましょう。
今日は、映倫のレーティングについて話そうと思います。別に規制に対する反論とかではないです。じゃあどういう話しかっていうと、レーティングの定義がはっきり分からずに損をしている人がいるって事です。
私は映画が好きでよく観に行くのですが、作品によってはPG12やらR15+ってのが付いてて、それが映倫の決めたレーティングってのはよく知られてる話で、
G:どなたでもご覧になれます。
PG12:小学生には助言・指導は必要
R15+:15歳以上がご覧になれます
R18+:18歳以上がご覧になれます
と言うのが映倫公式の定義です。
が、ネットやらラジオやらでレーティングの定義を勘違いしている人がけっこういるって事を知りました。そういう人たちは映画に貼られているマーク
だけしか見ないで本人の脳内で勝手に判断しているせいで公式と定義が食い違ってしまう事があって、例えば、PG12のPGをRと同じ意味だと勘違いして小学生は観れないものだと思っていたり、R15+は中学を、R18+は高校を卒業しなければ観られないという勘違いなどが見受けられます。
いや、これってめっちゃもったいないですよね。変な解釈のせいで観れるはずの映画が観れないって、、、
今はサブスクが発展しておうちでもたくさん映画が観れる時代です。でも私は映画は映画館で「体験」するもので、上映が終わればリバイバルがない限り(映像は観られても)永遠にその体験を再現できないという一時限りのものだと思います。だからこそきっちりレーティングの定義を理解して一度しかない「映画体験」の機会を逃さないで欲しいのです。
というわけで、ここで定義について注釈を加えて再確認しましょう。
まずは、「G」ですが、これは「General Audience」の略でだれでも観られる映画に付けられます。
つぎに「PG12」です。PGというのは「Parental Guidance」の略で、子供には少し難しい内容ながら「小学生以下でも保護者の助言や指導があれば視聴可能」な映画に付けられます。つまり12歳未満が観てもOKということです。
さいごは「R15+」と「R18+」です。Rとは「Restricted」の略で、子供が観られないような過激な描写があるため、15歳以上、さらに過激な場合は18歳以上でないと視聴ができない映画に付けられます。しかし、映倫が規定しているのは年齢だけであって中学生であっても15歳以上ならR15+の映画は観られますし、同様に高校生でも18歳以上ならR18+の映画は視聴可能です。
他の媒体(例えばレンタルビデオ関係など)では、中学生以下はダメ・高校生以下はダメというという括りで規制されていることがあり、これが映倫での「R指定」への勘違いの原因であるとも言えるでしょう。
と、だいたいこんな感じです。
さて、今日は映倫のレーティングについて話してみました。ずっと引っかかってた事なので書けてスッキリしました。
最後に、この記事を読んで初めてこのことを知ったという方、そして、もしかしたら今この記事を見ている人の中にはかなりの映画好きで、内容も既知のものであったという方もいるのではないでしょうか。そんな皆様に私からお願いがあります。
どうか、周囲に勘違いをしている人がいたら正しい定義を教えてあげて下さい。映倫の公式サイトを見せるなり、この記事を参考にしていただいても構いません。そうすることがより多くの若者のかけがえない映画体験の一助になれば嬉しいのです。
by18歳の若者