![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118905744/rectangle_large_type_2_554509d8796b447a3d2f78358214d4ae.png?width=1200)
BPLS3のプロプレイヤーのプレーカスタマイズが見たい。
BPLS3が終わりましたね。
10/14、BPLS3・BeatmaniaIIDXの全対戦日程が終わった。
今シーズンのファイナルはROUND1 vs APINA vRAMESとなっており、なんとS1と同じ組み合わせとなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1697286928086-Dh1pw9duPF.jpg?width=1200)
S3の覇者はAPINA vRAMESとなった。S1の優勝という栄光、S2のクォーターファイナル敗退の苦渋を通じてさらに強くなったAPINA vRAMESが2度目の優勝を果たした。
私はファイナル、基いBPLS3全体の振り返りをまとめようと思った。しかしあることに気づいた。
「ファイナルの動画配信まだ先じゃね?」
はい。まだ見れませんでした。
おいおい動画になるはずなのでその時にまたnoteを更新しようと思います。
そういえばこれ気になる人いるんじゃない?
BPLが始まったことでプロプレイヤーたちの手元やプレイ画面が見れるようになった。そこで私は「なんかこのカスタマイズ多くない?」と思うことが増えた。
なんなら今までのシーズンを通して「このカスタマイズ減った?」ということも増えた。
なのでBPLS1、S2、S3の全プレイヤーのカスタマイズを表にまとめてみた。もしもプロプレイヤーのカスタマイズを真似してみたいと考えている人はこのnoteを参考にしてみるといいかもしれない。
また、プレーカスタマイズの全てをまとめようとすると私が爆発してしまうので今回は「爆発」、「ノーツ」、「判定文字」の3つに絞って調査を行った。「スクラッチ」とかは流石に調べなくてもいいでしょ。
もっというと今回の使用の有無は「BPLにおける各プロプレイヤーの最終試合で確認できたもの」をまとめている。
「あの人BPL後の配信であのカスタマイズ使ってましたよ」という意見はスルーします。
カスタマイズ「爆発」
まずは「爆発」について。
ノーツをたたいた時に発生するエフェクトのことで黄グレ以上でのみ発生するものだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697290559158-MKRYEU87OK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697290695821-3eibeow8Zl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697290718017-M1ls026doc.png?width=1200)
爆発は全シーズンを通じて「デフォルト」が多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1697293744587-z2moqAeKxw.png)
S1は45.8%、S2は50.0%、S3は37.5%と3分の1以上をキープしている。大差はあるものの次に多いのが「9th Style」と「Distorted」の2つだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697291948074-4J0SVllFfv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1697291948110-2b5vGn81NF.png)
意外に思ったのはS2以降において、新しく出た爆発を使用しているプロプレイヤーがいるということだ。新作が出てからも爆発の見やすさを研究しているということだろう。
因みにSEIRYU選手が使用している「HAPPY SKY」だが、本人曰く「すぐに消えるのでノーツが見やすい」とのことだが、BPLや他大会を見てもSEIRYU選手以外の使用は確認出来ていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1697293450516-9MRBVdhcH3.png)
カスタマイズ「ノーツ」
これを設定することで上から降ってくるノーツの色の選択をすることが出来る。カスタマイズの中でもプレイに最も影響を及ぼすものかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1697291659871-c6HebEjqCg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697291671188-u1SDwEgkY6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697291838928-gMm6kQSIw5.png?width=1200)
こちらも「デフォルト」が多いと思いきや、「フォトン」が圧倒的に多く、シーズンを超すごとに使用者が増えている。
![](https://assets.st-note.com/img/1697292091684-eJF5x3CuDN.png)
S1は45.8%、S2は62.5%、S3は75.5%とかなりの人数が使用している。
BPLに限らずKACや非公式大会でもフォトンの使用者よく見られる。
もっと言えば10thKACのフリー部門は最終決戦出場者全員フォトン使用者だった。
もうグレーと青のノーツを使うよりも白と水色のノーツが一般的になる日も近いかもしれない。
カスタマイズ「判定文字」
これを設定することで、自分が叩いたタイミングが正しいかどうかの判定のデザインを変更できる。一見プレイに関係なさそうだが、意外と使っている種類はバリエーションは多いようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697293253379-zhluZus7Jj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697293266758-OxCkjRMnEl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697293273116-VsrYkD7RPW.png?width=1200)
いやデフォルト多すぎるやろ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697293862156-ruxeSYgHok.png)
S1は66.6%、S2とS3がともには75.0%と、もう他が少なすぎる。
しかしBPLを機に見かける機会が増えた判定文字がある。
「メタリックブルー」だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697294013121-alF1miuDBg.png)
S1のSEIRYU選手やWELLOW選手の勢いを見てこの判定文字を使い始めたプレイヤーも多いかもしれない。
というかS1はデフォルトとメタリックブルーしかいねぇじゃねぇか。
グレイトと黄グレの違いが他の判定文字より見やすいらしく、スコアを詰める際にどこで黄グレが出やすいかを判断するのに向いているのだろう。
まとめ
今回は「爆発」、「ノーツ」、「判定文字」の使用率を調査してみたが、思っていたよりも偏りがあって驚いた。
最も使用率が高いカスタマイズの組み合わせは以下の組み合わせだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697294793072-wY16a9Q6IT.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1697294793133-0VvD6aYr3m.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1697294793152-wxIAk520MF.png)
勿論これを使えば必ず上達出来るとは限らない。
自分にとって見やすいカスタマイズの組み合わせを組み替えながら合わせていくのが一番で、迷ったらこれ程度に捉えるのが無難だろう。
・追伸
一番大変だったのは何使ってるかを試合の動画見てメモすることよりも、爆発が光る瞬間をスクショで良い感じにとらえること。