マーケティングは、こうやって習得するのだ!!②
前回の記事で、
マーケティングを
ビジネスシーンで活用できるようになるために
マーケティングスキルを習得したい。
そんな方向けに、
超絶オススメのマーケティングスキル習得方法STEP①を紹介させて頂きました。
その方法とは
マーケティングというワードに関連する
「3つのワードの定義について知る」ことでしたね。
その3つのワードとは
「会社(ビジネス)」
「営利(利益)」
「売上」です。
前回はSTEP①ということで
「会社(ビジネス)」というワードの定義について解説しました。
会社(ビジネス)の定義を知ったところで
モヤモヤが残っちゃう。というお話でしたね。
さて、今回の記事はSTEP②。
今回は「営利(利益)」という
ワードについて解説させて頂きます。
ー 会社(ビジネス)とは? おさらい ー
前回の記事で紹介した
「会社(ビジネス)」というワードの定義。
おさらいしてみましょう。↓↓↓
会社とは、
「会社法により設立された“営利(利益)”を目的とした社団法人」(Wikipedia参照)
でしたね。
ここで大切なワードが出てきました。
「営利(利益)」です。
今回の記事では
マーケティングについて習得するために
「営利(利益)」というワードの定義について
みていきましょう。
ー 営利(利益)とは? ー
営利(利益)について、検索してみました。
「営利とは、利益を得ることを目的とする対外的活動」
「利益とは、会社の儲け。」(Wikipedia参照)
とあります。
カンタンに説明すると
利益とは収益から費用を差し引いたものです。
利益=売上−経費 こんな感じですね。
つまり
会社(ビジネス)の最大の目的となる、利益を得るためには
「①売上をあげて、②費用を抑える」
この方法しかないということです。
マーケティングの役割は、
①の売上をあげる こと。
ここで登場したのが “売上” という最後のキーワード。
マーケティングを理解していく上で
とても大切なパワーワードきたーーーーーー!!!笑
“売上” というワードを理解することで
マーケティングがいかに必要で
マーケティングが自分もお客様も幸せな気持ちにしてくれるもの
だと分かります。
いよいよ最後のワードですね!
「売上」というワードの定義を理解することで
ぐっとマーケティングについての理解も深まります。
次回お楽しみにください!
つづく