![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108753742/rectangle_large_type_2_46feda17d4fc8cf724b20b2cd4ffbc28.jpeg?width=1200)
梅ソーダ
南高梅の甘露煮の煮汁を炭酸で割って、さっぱり。
![](https://assets.st-note.com/img/1687262662506-BwDeBSNLbz.jpg?width=1200)
タイトルに対して表紙がちょっと、どうなのよ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1687416681755-ExZu2ugaLP.jpg)
と思ったら、もともとの単行本は違いました ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1687416387242-f8aiPu03GA.jpg?width=1200)
こちらの方が良いと思うのですけど。なぜ変えたんでしょうね。
この書籍は2014年7月発行。この年の春にアボカドが爆発的ブームを巻き起こしたそうです。流行りに乗ったのですね。
著者はデザイナーでデザイン事務所を経営されています。主に2Dの仕事、ロゴ、WEB、印刷物など。
ロゴマークが得意分野のようです。ロゴはシンプルで遠くから見てもわかることはもとより、様々な意味合いや印象も盛り込まれる難しいお仕事だと思います。
仕事に対する姿勢、クライアントとの関係性、など、仕事全般に通じることも多く、わかりやすかったです。
日産セレナ「モノより思い出。」(1999年)のコピーを書いたのが著者。
本書を気持ちよくプレゼンしてくれる。聴きやすく、わかりやすい。この人は頭の中の引き出しがきれいに分類、収納されているのだわ、とひしひし感じる本。理路整然。
小西さんはコピーライター(自称)だけど、今は大きい建物から、サービスまで、何でも作ったり、ディレクションしたり、まさに創造者(クリエイター)。
人の心がどう動くのか、を共感から探っていく。その方法が図とともに説明されています。
「みんなに届け」ではなく、「あなたに届け」という発信。
めちゃくちゃ面白くて勉強になる。
何十回も聞く予定。
(2021年出版。)