
ギターのケーブル、シールドについて
ケーブル、シールドは
とにかく色々試しました。
ミキサーやシンセ用も含め
今も袋いっぱいあります。
中古でも新品でも
m社とかプロ社とか
緑で専用の袋付きのふっといやつも
自分でケーブル買って作ったりも
しました。
ギターメーカー製のちょっと頼りない物も
多分少し前に良い!とされた物は
ほぼ試したはず。
最初は変えると、音も変わるので
いい、良い!と思っていたのですが、
弾いてるとなんか低音が多すぎる、
高音がやり過ぎ、
全体のバランス悪いとか
これは好みですが、今は
自分はカナレの普通の物に
金メッキのジャックなどをハンダ付けして
使っています。
なぜか普通の真ん中ぐらいの
物に落ち着きました。

L型の方はギター側です。
座って弾く時折れないように。
なぜカナレになったかというと、
音になんの癖も無かった、
しかも手に入りやすく
断線もしにくく頑丈でした。
良いケーブルはいい音がしますが、
ギターやエフェクター自体で
良い音にしてるのに
ケーブルで更に音が変わると
違和感がありました。
カナレは低音も高音も
文句なしです。
どちら寄りでも無い感じ。
これが重要で、
結局エフェクターの音の癖
キャラクターそのままを
楽しめるようになりました。
ベルデンも使ってます。
ちょっとリッチな音になる印象です。
いいなと思ったら応援しよう!
