見出し画像

fmシンセを作って外部から操作してみたら

やっと出来た自作fmシンセ、
ライブ配信で演奏したいと
色々準備中です

外部midiシーケンサーで
演奏しようとしたら
100プリセット音色ですが
本体に音色を変える機能が無いので
外部からmidi プログラムチェンジという
音色変更信号を送らないと変わりません

今回手に入れたシーケンサーには
プログラムチェンジ機能が
ないそうです

つまり音色が1番のまま変えられず
無念です
(別の機材でやれば良いだけなのですが)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出来るだけpcやdawを入れずに
曲をライブで作りたかったのですが
やろうとすると難しくて

ドラム+fm音源だけなら
なんとか出来ました

ただもっとシンセやベース音など
沢山テンポにあったフレーズを
シンセに演奏させようとすると

ipadやpcでの操作があるだけで
すぐに複数の複雑な演奏が
実現可能です

なんだか自分で複雑な方に
行っている気がしました
fm音源単体で演奏してるのは
面白いんですけど…

ーーーーーーーーーーーーーーーー

使い始めたキーボード型シーケンサーが
そもそもアナログシンセを操作出来る事を
おそらくコンセプトにしていて

100音色から選ぶのをそもそも
想定してないみたいです

それはそれで潔くて
使いやすかったので
正解なはず

また、midiだけでなく
古いシンセも鳴らせるので
これはこれとして

fm音源用の外部コントロール機を
何で操作するかを見つける必要は
ありそうです

いいなと思ったら応援しよう!

/ jamw
サポートお願いします!