見出し画像

あ!!ありました!チャンスか壊すかどちらか

ps1のcdプレーヤーとしての利用を
もっと高音質にしたくて
表の基板ばかり見てたのですが、

面倒で見てなかった裏側に
オペアンプがあるそうなので
多分交換します、

結構音変わるはず、と期待
しているのですが
そもそもプレステはオーディオ用でないので
消費電力に配慮していて
かなり省電力のオペアンプなのと

このオペアンプは単電源、という
なんか特殊なやつらしいです
ただ変えても鳴らない、みたいなのが
結構あるっぽいです

ーーーーーーーーーーーーーーーー

安いし省電力だった、lme4xxx系の
いい音opampでいけるかな?と
調べたら単電源ではないんですよね…
単電源、オーディオ用だと選択肢が狭いです

ミスで音が鳴らない、まではいいのですが
交換して
壊したくないので悩みどころです

ソケット化してオペアンプ
付け替えもありですが
今まで良かった物に近いのを
一発で付けても良さそう

ーーーーーーーーーーーーーーーー

また、海外の方はdacのicから
コンデンサを取っ払い
直で出力させたり、更に
高音が出過ぎないようやり直しで
コンデンサをオーディオ用に
独自にやり変えているようでした

エルナーのオーディオ用➕フィルムコンデンサを
ペアにして使っていました
多分色々試してこれ!とやったのかも

やっと面白くなってきました
焦ると大体壊すので
無理しない程度に改造できたら
と思っています

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

オペアンプ、裏側に無いと思って
油断していました

基板を掃除している動画を見たら、
見当たらないから無いもんだと
勘違いしていました
オーディオ出力がボリューム結構あるので
増幅しっかりさせてたんですね、
どうりで出力にコンデンサしか
見えなかったわけです

海外の方はオペアンプ交換までは
やっていなかったようなので
失敗の確率は高いです
大体基板を剥いでしまい壊します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレステはcd-rが読めないように
icが付いてるらしい、とサイトにありました
オーディオから考えるといらん、取っちゃえ
(一応取った方がいい、みたいな書き方で)
となっていたのですが、

画像がリンク切れで見れず
どれなんだろう
聞けないcdはもしかしたら
そのあたりで引っかかったのかも
cd-rでは無かったのですが
そんな事を思いました


いいなと思ったら応援しよう!

/ jamw
サポートお願いします!