![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129236539/rectangle_large_type_2_ff7216ed5465a4a2866e429383916985.jpeg?width=1200)
秋月のスピーカー、ギター用に。8Ωを木箱に詰めてみました
ギターの音や楽器、シンセなどの
音を出すため秋月の8Ωスピーカーを
使っています。
箱に詰めているのでどんな感じか紹介、
小さい音しか鳴らさないし、
スピーカーボックスは詳しくないので
ただの箱です
![](https://assets.st-note.com/img/1706587051808-HyvWI1BaFg.jpg)
20cmちょっとぐらいのサイズです。
縦横、大きさ、サイズは適当で、
桐を焼いた板をホームセンターで買い
カットして木ネジで止めて
木枠を作り
前後にベニヤ板を貼りました。
カホンを作った時によく響いたので
同じ様な薄い板を使っています。
本当はもっと重い鳴る木材が
良いのかもしれませんが
とにかく軽くて楽です。
ーーーーーーーーーーーー
上に乗っているのは
ruby ampという簡単なギターアンプです。
386というアンプicを使ったシンプルな物で
少し歪みます。
少し前に作った秋月のオーディオアンプも
繋いで鳴らせます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
箱は密閉されていて
本当に箱です。
このぐらいのボックスがあると
低音も少し出るので
楽器として良い音になりました。
スプリングリバーブが出来ないかと
内部にフックを付けて
長いバネを張ったこともあったのですが
全然共振せずカチャカチャうるさいので
外しました。
いいなと思ったら応援しよう!
![/ jamw](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109571771/profile_70d04ba8e5c4a37fea4c6b10c545dcc5.png?width=600&crop=1:1,smart)