![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101514348/rectangle_large_type_2_84d8bf1fc68d5609da38bf42efaf5679.jpeg?width=1200)
自作エフェクターにいくらかかる(かける)か
いきなりですが2千円〜3千円程度です。
ケースは100均のタッパーです。
アルミケースを買うだけで一台エフェクター作れてしまうので、
今までアルミケースに入れたのは1台ですが
結局キツキツなのでタッパーに入れ直しました。
フットスイッチも高額なのでつけません。
2個付けたら1個エフェクター作れる金額なので
一台でも多く音を聴きたかったため、
節約節約で作りました。
それでも作ってから後で
部品が足りないなど意外とかかる場合もあるので
無駄な出費を減らすよう注意して作っていました。
ソケットにしておいてトランジスタやダイオード
オペアンプも、後々交換したりしています。
部品は1つ1つはお安いですが、数を買うと
それなりになるので注意です。
——————————————————————
作って面白かったエフェクター
highway89 です。
勝手に音を聞いて想像したのですが、
右下のツマミで、マーシャルっぽい音と
フェンダーっぽい音の切り替えができるっぽいです。
ツマミなのでミックスも出来ます。夢のエフェクターです。
そのうちまた詳しく書きます
↓音です
いいなと思ったら応援しよう!
![/ jamw](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109571771/profile_70d04ba8e5c4a37fea4c6b10c545dcc5.png?width=600&crop=1:1,smart)