![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164862204/rectangle_large_type_2_50f4ca3dfd5303c0e620082a0eca4414.jpeg?width=1200)
lpc1343というマイコンにプログラム書き込みが難しすぎる
お安く手に入れたlpc1343
cortex m3とかいうマイコン?
らしいのですが、
シンセを作ってる方もいて
まずプログラム入れてmidi付けて、
なんて今までのマイコンの感じで
やっていたら
書き込みプログラムは開発用で
もうインストールするまでが
ユーザー登録などで大変、
usbで繋げますが、
書き込みにはデバッグモードが
必要だとか
プログラムは複雑
全然わからず泣きたく
なってしまいました
usb繋げるならそのまま
書き込めるようにすれば良いのに
もしくはarduino ideのように
簡単に転送してくれれば
なんだか苦手意識が付いてしまいそう
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
得意な方教えてください、
今aiに聞いたら3番ピンをグランドに落とす?
かなにかでデバッグモードにしないと
書き込み自体できないとか
usbの認識はメディアらしく、
書き込み状態ではなかったので
まずピンをマイコンに半田付けする事から
始めないと…
arduino ide互換にするボードが
多い意味がわかりました、
ややこし過ぎて作業が進みません
詳しい方書き込み方
コメントで教えてください😢
pcだとポートも出ずマイコンという認識がされずに
usbメモリみたいな扱いです
zipで圧縮されたhexファイル?かな
をプログラム入れたいです
いいなと思ったら応援しよう!
![/ jamw](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109571771/profile_70d04ba8e5c4a37fea4c6b10c545dcc5.png?width=600&crop=1:1,smart)