![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141235744/rectangle_large_type_2_3eaf37d04ab45d4324ba7af1dff78182.png?width=1200)
たこ丸ファミリーフィンランド生活始動の巻
たこ丸ファミリーは、大阪出身・元会社員のたこ丸と、フィンランド人の夫、テリヤキさん)と二人娘の四人家族です。2023年に東京からフィンランドの首都ヘルシンキに引っ越しました。慣れないフィンランド生活で気づいたこと、学んだことなどをつらつら残していけたらなと思っています。
たこ丸、なぜフィンランドへ?
引っ越しを決めた時、「ご主人フィンランド人だし、子育てとかさ、そっちの方がいいんでしょ?」となぜか周りには、あっさり納得されました。いや、そんな、そっちの方がいい、みたいな単純な話じゃないんだけれども。まぁいいけどさ。
どっちの国がいいとかじゃない
国際カップルが居住国を決める話はいろんなパターンを見聞きしてきたけれど、いつ聞いても興味深いよなぁと思っています。その国の経済状況はどうか、教育環境はどうか、自分のキャリアが活かしやすい国は、出会った経緯は、などいろいろな視点で考えた結果、今いる場所から動くかどうかを考えるんだと思います。
たこ丸の場合、東京で共働きだったので生活は安定していましたし、友人もいたので結構快適でした。だからかなり結構後ろ髪を引かれる思いで決断にいたりました。
結局はごく個人的な話
なのかな、と思っています。私の場合は、東京の核家族として暮らすより、近場に義実家があるヘルシンキの方が子育てがやりやすかった。これは日本とフィンランドの違いではなく、大阪と東京でも同じ話。
例えば子供のことを考えて、日本の大学とフィンランドの大学はどちらがよいかと比較するにしても、それだって目的次第で、「その先、日本で就職したいなら、日本の方がいいんじゃない?(逆もしかり)」みたいな話なんですよね。
正直、目先の経済的なことを考えると勝手がわかる日本の方が安心なんだけど、教育のシステムはかなり毛色が違うし、一長一短だよなぁ。という思いをずっと抱えています。
海外への憧れとコンプレックス、そして好奇心
日本VSフィンランド(自分比べ)で割と五分五分だよなと思った、たこ丸。最後はあれですよ、
迷った時は困難な道を選べ
ってことでした。新卒から長年勤めた会社は、5年目くらいからあまり新しい発見がなく、やや甘えている感覚がありました。知らない土地、知らない言語、そんな環境にぶっこむチャンスが目の前にある。さぁ行ってみよう。ということです。
フィンランドに半年住んでみた肌感
フィンランドに来て半年とちょっと経ちました。生活の肌感覚としては、やっと基本的な生活に慣れてきたのと、難しい面も見えてきたなというところでしょうか。この辺はまた詳しく書いていきたいと思っています。東京と比較すると利便性はかなり下がった気がしてるけど、足るを知る精神も養われてきたような。
目先の目標
英語・フィンランド語力向上
自分が役に立てる社会での立ち位置を探す
フィンランドのことをもっとよく知る
これからもフィンランド生活の記録をぼちぼち残していこうかなと思っているので、ご興味ある方はぜひ:D フィンランドのこんな情報が知りたい、などありましたらぜひご連絡ください!鋭意調べてみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1716094755691-MF6TwepDZN.jpg?width=1200)