#12 何と比べてるのか

TwitterのTLより

創作者(主に二次?)でジャンルやCP、解釈は被らないことはほぼない。ということを前提に(たぶん)

自分

憧れる絵や漫画、文を書く人

は競技種目が違うから比べて落ち込むことや、羨むことはないとの主旨を拝見してなるほどな、と思うなどした。

私もよく落ち込む。
特に誰もが絶賛する秀でた(いわゆる神)文章でもなければ、今は自分が書くジャンルのTwitter内での交流も少なく目に見える評価はほぼない。
モチベは私の性格的に下がらない方がおかしい。
でもまあなんといいますか。何となく大丈夫です。
比べる人がいないから。
自分の好きなように書いて満足してるから。

とどのつまり。
自分が何に落ち込んでいたかです。

自分の稚拙さ、未熟さは分かりきっているけどそれを比べる人がいなければそんなに気にならない(精進はします)
逆に交流する人が多ければ多いほど自分と同じ創作を歩む人と自分を比べがち。

それが作品の内容、文章力、ストーリー構成だったらまだ救いはある。
自分も書けるようになる!って努力できればの話ですが。(もしくは割り切る(それこそ競技が違う、ですね)

それが、作品は置いといて自分を評価する人の数や交流の具合だったら救いようはない。と思う。
本末転倒ということです。

自分の劣等感が作品なのか作者本人なのか。それで持ちようがかなり変わると思うんだな。

自分もやってたしやりがちだし弱音を吐くこと多しだから自分にビッグブーメランなんですが、「私が書かなくても……」と筆を折ろうとするのも好きじゃない。
そう思うなら書かなきゃいい。
私はそう思うけど書きたいから書いてる。だから最近は言わないようにしてる。書けなくなったら何も言わず書かなくなるだけ。
人が気をつかう言い方よくない。
まあそれで慰められて「ありがとうございます!頑張ります!」ならいいけど「でも……」とぐちぐちしだしたら……はぁ……ってなる。
書きたいなら書きなさいよ!どうせ書くんだから!
おみゃーさん!創作好きなんだろぉぉぉぉ!!

はい、ビッグブーメランです。

後それ関連だと名指しですね。
称賛の名指しはいいけど自分と比べる時に名指ししたら気をつかうじゃん!
「私だって……」とか、だって、なんて……ってなるじゃん。負のループよ。

同族嫌悪じゃないですが、自分に甘いこといってますが(おまいうってやつ)、楽しく自分が萌えれればいい創作ができると思うんですよね。

みなさん楽しい創作ライフを!

(自分楽しいけど頒布すると大丈夫だったかな……と不安になるJamiより)

いいなと思ったら応援しよう!