見出し画像

松屋の辛いやつ【水煮牛肉】

食べたよ。
#松屋 #水煮牛肉

少し日数が経ってしまったけれど、私が実食したのは1月9日で、発売開始から3日目。Twitterで話題になってるのはなんとなく知ってたけど、YouTuberがこぞって動画をアップする前だったから、まさかここまで辛いとは想定しておらず、一口目は本当に驚いた。まさかチェーン店でこんなの出てくるなんて思わないじゃん。(笑)

松屋の辛いやつ、マジで辛かった。本場の四川料理は香辛料を避けて食べる…という知識はあったが、それをするには唐辛子が細切れすぎたので、サボったら舌と胃が死んだ。お新香が甘くて救いになる。

値段が割高なのは、客が残したスープを産業廃棄する経費込みなのではないかと邪推する。苦笑

https://x.com/james_miles_jp/status/1877596472981831946

値段が割高なのは、客が残したスープを産業廃棄する経費込みなのではないかと邪推する。たぶんこの推測は合ってる。もう少し飲み干せる味にして値段を抑えて欲しかった。(苦笑)

なんか作法を知らなくてスープ(とは名ばかりの油)を全部飲み干す人達も結構いたらしい。真面目か。お腹こわすぞ。

…でも、それらの多くはカマトトぶってるだけで本当は激辛食べれることを自慢したいだけの人のような気がする。あんなに辛いものでも飲み干せる人間ならば、それなりに辛いものを普段から食べ慣れているはず(特殊な訓練に近い)で、だとしたら四川料理では香辛料と油は食べずに残すことくらい常識だと思うんだよねー。(笑)

まあ和食とか日本料理では原則として「残さず食べる」のがマナーなので、具だけ食べて残りは全部捨てるスタイルは日本には馴染みにくいというか、たまに期間限定でお祭り要素で提供するのは良いと思うけど、こういう料理が日本でもスタンダードになって欲しくはないかな。

数百年〜二千年という長きにわたってSDGsを実践してきた国に生まれた者としては、そう思うよ。

穿って見るなら店側が客が油を適切に廃棄処理してるのかも疑う余地がある。松屋ほどの大手企業ならちゃんとしてるかもしれないけど、もっと小規模な飲食店では難しいだろうで。

▼ネイティブの感想:

さて、気になったのはチャイニーズピープルの皆さんはどういう反応するのか、である。松屋という大手チェーン店で同じ味が食べられるので、自分の味覚と比較しやすい。

●動画1(チャイナ娘くまちゃん)

https://youtu.be/mHEFRYYzRlE

四川人が「からすぎる」と発言するのは笑った。

旨みがもう少し欲しかったのは私も同感だな。むかし怖いもの見たさで赤坂で食べた本格超激辛四川料理も辛いだけじゃなくて旨みが強かったと記憶してる。

●動画2(マイティ・ポー)

https://youtu.be/U1DeIhgkAhQ

こちらのチャンネルでも辛いと発言しており、やはり「しょっぱい」と評価していた。辛味・塩味・旨味・甘味・苦味・酸味のバランスで塩が強いと感じるのだろうね。あとこの動画の四川地域出身者は「辛いけど普通に食べれる範囲」というリアクションだった。

あと松屋バージョンは殆ど辣油だったけど、本場の水煮牛肉はもっと水が多くて料理名に忠実に「水煮」らしい。むしろそちらを食べてみたくなった。動画で紹介してたお店に行ってみようかな〜。

内容に関係ないけどチャイナ出身者でYouTubeチャンネル名の英語表記はMighty Pooって攻め攻めで大丈夫なのか心配になる。日本名はポーにしてけど、これ完全にWinnie-the-Poohのダジャレじゃないか?(笑)


あと、これは全くの余談だけど、私がこれまでの松屋期間限定メニューで一番好きなのはチミチュリソースのハンバーグ。こちらは程よい辛さで美味しかったので複数回リピートした。程よいと言っても結構辛かったけどね。

復活して欲しいなー。昨年は6月ごろだったけど、一年くらい待ったら来てくれるのかしら。

(了)

いいなと思ったら応援しよう!

まいるず
最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ「読んだよ」の一言がわりにでもスキを押していってくださると嬉しいです!