マガジンのカバー画像

娯楽と芸術の結晶クリストファー・ノーラン

24
考察するのも楽しい映画作家ですよね。
運営しているクリエイター

#IMAX

スナイダーカットはテネットである

断言します。2作は酷似しています。 証明するために両者の特徴を書き出します。 ⚠️ネタバレ注意:この記事は映画『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』と『TENET テネット』の結末に言及しますのでご注意ください。 ▼比較:ほら。なんと、完全に一致するではありませんか。 舞台や映像的な特徴だけでなく、音楽まで!笑 ▼舞台と仕掛け:それまでアメリカが舞台だったスナイダーカットも、世界を股にかけていたテネットも、最後はロシアの荒廃した原子力村に行きます。まるで

【IMAX】gdcs池袋の有効活用について【2024年は素晴らしかった】

振り返れば、2024年にグランドシネマサンシャイン池袋で上映されたフルサイズIMAX映画がつよすぎた: NOPE DUNEパート1 DUNEパート2 オッペンハイマー TENET ジョーカー2 インターステラー ブルーエンジェルズ(ドキュメンタリー) まるでIMAXメルボルンのような豪勢なラインナップだ。 今年も同じようなことが起きて欲しい! (今のところ、少し望みは薄い) ジョーズやE.T.やジュラシックパーク3Dやセブンだって勿論、素晴らしいんだけ

【インターステラー】の思い出

本作はまさに私が映画好きに返り咲いた時に観た作品の一つ。 クリストファーノーランが私を再び映画沼に引き戻してくれた。 もちろん感謝しているし、ある意味では「迷惑」でもある。(笑) ▼それまで:大学生になって一人暮らしを始めたのは、私にとって《自宅にWOWOWが無い生活》の始まりでもあった。 私は小学生から大の映画好きで、自宅鑑賞がメインだった。観る機会が減ると、好きな気持ちも消えていく。周囲の友人はあまり映画に興味が無かった。私は当時TwitterもやってないほどSN

【オッペンハイマー】35mm上映の感想

視力2.0の私の正直な感想です。 ▼結論:109シネマズプレミアム新宿の35mm上映を観覧しましたが、結論から言うと、映画オッペンハイマーに関しては、私にはあまり良くなかったです。 ▼詳しい感想:あくまで私個人の感想ですが、35mm上映はアナログ特有の温かみや揺らぎなど《味わい》こそあれど、オリジナルフィルムを8KデジタルスキャンしたIMAXレーザー(4K上映)の方が美麗で観やすいと感じました。 私は両目とも視力が2.0あるのですが、視力が高い人は日本のアナログ上映は不

オーストラリアまで『オッペンハイマー』を観てきた話

「ちょっとウナギを食べに浜松まで。😉」 人生で一度は言ってみたい言葉ですね。 私はこれを映画でやりました。 「ちょっとオッペンハイマーを観にオーストラリアまで。😉」 クゥーッ! 言ってしもうたで!(笑) このnoteでは最初になぜオーストラリアなのか、次に映画の感想を書きます。そして最後に日本の一部で問題視されている本作の日本ディスについて私見を述べます。 ▼なぜこのタイミングなのか:私も当初は日本公開を待つつもりでした。 しかし、待てども待てども決まりません

【TENET】オペラハウス襲撃シーンを読み解く【テネット】

この映画で、もしかしたら最も難解なパートだと思うのですが、日本語(と英語)では満足できる記事が見つからなかったので自分で書くことにしました。かなり詳しく書いたつもりなので、ぜひ吟味してくださいませ。 ▼登場人物:▼場所:ウクライナのキエフにある国立オペラハウス (ただし実際の撮影場所はエストニアのタリンにあるリーナホール) ▼映画の流れ整理:まず全体の見通しをよくしておきましょう。

【バットマン死亡説】99%の人が気づかないダークナイトライジングがバッドエンドである理由【オッペンハイマー】

ノーランの新作が『オッペンハイマー』であることを考慮すれば、『ダークナイトライジング』はただのハッピーエンドではないことが見えてきます。 *本稿はかなりシリアスな解釈をしていますので閲覧にはご注意ください。 #ネタバレ ▼あらすじ(99%の一般論):ベインがゴッサムシティで中性子爆弾を起動します。バットマンはゴードンやキャットウーマンと協力してベインとタリアを倒し、中性子爆弾を入手しますがもう爆発は止められません。起爆装置を単体で解除できるパヴェル博士をベインが殺害して

なぜノーランはストリーミングに優しくないのか(ザック・スナイダーとのIMAXの使い方の違い)

クリストファー・ノーラン監督はあんなにIMAX上映にこだわるのに、ブルーレイやデジタル配信では上下が切れても気にしない理由を考察してみます。 本noteは、先日のアメイジングスパイダーマンの記事で画面比率に言及したのですが、そこには書ききれない内容があったのでテーマを絞って追記したエクステンデッドカットです。笑 ▼いま見るとスパイダーマンの画面は狭い:よく指摘されることですが、MCU版のスパイダーマンでスイングシーンが少なめなのに対して、アメイジング版では1&2共にニュー