![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49786270/rectangle_large_type_2_c41875c88899ab89a22a27ffc613db6e.jpeg?width=1200)
4月11日の記録(リップル150円突破)
こんにちは。あゆむです。
今日の記録です。
1 仮想通貨口座
① 3,799,364円(元金 230万円)
② 1,720,110円(元金 99万円)
ビットコインはずっとウォッチしていて、多少腱鞘炎気味ですが、6万ドル付近をうろうろしていますね。
ビットコインに関しては、「投資」なのかどうなのか、正直わかりませんよね。昨日も深夜3時くらいまで自問自答していました。
円の価値が下がっている現代において、価値の保存という観点に着目して、とりあえず換金しているイメージでしょうか。かなりふわふわ話しているので、もう少し経済の勉強をしたいものです。
あと、あれですね。リップルがこの1月で3倍くらいになってますね。なんでなんでしょうか。私も以前、"20万円分くらいリップル買って、20万5000円くらいで売却する"、という訳のわからないお金の使い方をしていたのですが、持ち続けていたら、40万円くらいは利益が出ていたんでしょうね。
ただ、SECとリップル社の訴訟の様子を見ていても、特段リップル社にとって有利にことが運んでいる様子も見えないですし、個人的にはなぞです。チャート的には、今後も爆上げするような感じらしいですが。
とりあえず、細かいことはよくわからないので、ひたすらビットコインを買い増しておけば無難な気がしていますし、弱小投資家なので、そうします。
2 証券口座
① 11,846,035円(元金 約1088万円)
② 2,448,603円(元金 約214万円)
③ 200,129円(元金 約13万円)
合計 14,494,767円
シースリーエーアイなど、個別株を損切りして、ETF系に乗り換えたいのですが、勇気が出ません。
絶賛30万円くらい損が出ている中で、切れないです。
下がっていく中で損切りすればよかったのでしょうか。
ズームなども、2月頃に440ドルくらいまで戻したタイミングで利確すればよかったです。
「長期投資」「ガチホ」という言葉に惑わされて、こまめに利確する意識が薄れていました。長い人生的に見れば「ガチホ」が正解なのでしょうが・・・。
破産はしたくないです。
あと、元金ベースで資産確認してみたら、全体としてプラスっちゃプラスだったので、良かったです。
3 生活用口座
残高 約60万円
私は主に楽天カードなどを利用しているのですが、リボ払いの実質年率は15%らしいです。
年間15%を超える運用は弱小投資家には無理なので、リボるのも損でしかないです。
どうしたものか。
4 勉強
試験来月らしいので、FP3級の勉強をします。
5 副業
副業ですが、履歴書と職務経歴書を完成させて、担当者にメールしようと思ったタイミングで、過去のメール見返していたら、
以前に落とされていた会社でした。
副業就活は一旦終了です・・・。
今日は以上です。