
タイのおしゃれコインランドリー「Otteri」の利用の仕方
物価が安いタイ。
タイは飲食やホテル代も安く、ビーチリゾートも豊富で長期滞在をする国として必ず選択肢に入るのではないでしょうか。
長期滞在になると直面するのがお洗濯の問題。
今回はおしゃれコインランドリーのOtteriについてシェアしたいと思います。
海外で洗濯を頼もうとするとホテルのランドリーサービスか、街中の洗濯屋などがありますが、Otteriは日本のコインランドリー並みに店内・洗濯機共に綺麗でオススメです。
私が利用したOtteriの店舗です。

照明が明るく、ドアが無く密室では無いので、夜でも入りやすい雰囲気です。


料金表は以下です(店舗によって料金が異なるかもしれません)

洗濯物の量や、水かお湯かなどお好みで選択し、その分のコインを購入。

QRコードなんとかと書いてありますが、常連客向けのサービスだと思います。
現金で支払えます。
次は洗剤です。

怪しい電飾ですが、洗剤を売ってます。(5バーツ)
ここで売っている洗剤のみ使用できるようですので、日本などから持ち込んだ洗剤は使用できません。
続いて洗濯機です。

絵で描かれていますので、その通りに。
1、洗濯機に洗濯物を入れて扉を閉める
2、洗剤を投入
3、洗濯温度を選択
4、必要数のコインを入れる
5、スタートボタンを押す
洗剤は洗濯機上部のフタを開けて入れます。

洗剤のパックは手で切れないので、近くに掛かっているハサミで開封します。
(切れなさすぎて、パックごと入れるのかと思いました笑)

スタートボタンを押したら、洗濯終了まで待つだけです。
店内には広いテーブルや洗濯カゴがあるので、洗濯後の使い勝手も良いです。
ちなみに飲食は禁止のようです。
タイのおしゃれコインランドリ「Otteri」ぜひ利用してみてください。