見出し画像

触診のコツ

臨床で必要なスキルとして
『まずは触診だね』
とよく言われています。
では、その触診のスキルですが、どのようにすれば身についてくるのでしょうか?
本日は触診のコツについて整理していきましょう。

1 なぜ触診が必要なのか?

なぜ触診が臨床で必要とされているのか?
あくまでの私の意見ですが、患者さん・利用者さんに安心していただくために必要なスキルだと考えています。
患者さん・利用者さんは
・『なぜ自分の思い通りいかないのか?』
・『なぜ自分の身体は痛いのか?』
と不安になっています。
この不安に対して、触診にて相手の状態を把握し、ご説明することで安心していただけるのではないでしょうか?
私はそのために触診が必要であると考えています。

2 触診の注意点

上記にも書いた通り、触診の大切なことは
”相手の状態を把握する”ことです。
つまり、相手の反応や組織の状態を感じながら徐々に圧を加えて触診していくことが大切になります。
特に相手にとって最もナーバスになっている箇所を触れていくので、急に触れようとすると防御性収縮をかけてしまい、正確に状態を把握することが困難となります。

3 実践では?

では、どのようにしたら相手の状態を把握できるでしょう?
具体的に臨床で注意してもらいたい点はいくつかありますが
今回は1つご紹介します。
それは
・ 頭を下げない
です。
どうしても対象となる部位を見ようとすると頭が下がります。
これにより、重心は前方に移動し、相手に体重をかけた状態で触診することになります。
体重をかけられた人は圧が強いと感じ、その部位を固めます。この状態では触診部位の状態を把握することは困難です。

4 まとめ

触診のコツは相手に体重をかけないで、触診部位を感じることです。
そのために明日からできる臨床でのポイントとして
・頭を下げない
をご紹介しました。
ぜひ臨床に活かしていただきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

------------------------------------------------

追伸:
リハカレでは臨床教育機関として、臨床が充実して楽しくなるための様々な研修会を行なっています!
現地開催以外にも「臨床お役立ちコラム」や、「時間と場所を選ばず勉強できるWebセミナー」なども充実させていますので、勉強したい方はHPをのぞいてみてください♪

【リハカレ公式HP】
https://iairjapan.jp/rehacollege/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?