
【20230205あぜりあワンデー前編】船でゴロゴロしたかった
どうもmaiです。2022年の11~12月は体調がいまいちだったりそのせいで判断を誤って面倒な人に巻き込まれたりで、2023年の1月からは仕事が本当に忙しくなってしまって、全然書けないでいました。今も忙しいですが、まずは短編で書けるものをどんどん書いてリハビリを進めようと思っています。そんな短編キャンペーンの2本目です。といっても今回は1回に収まってないけど…
先述した通り2023年になってからとても忙しくなってしまった私は、自分の心身の健康を保つためにお船に乗らなくてはと考えた。しかしここでがっつり観光を埋め込んだ旅は流石に時間も取れなければ自分が持たない。休養できるような旅がしたいのだ。
そこで決行しようと思ったのが、前から気になっていたフェリーあぜりあのワンデークルージングである。フェリーあぜりあは神新汽船が運航しており、下田港から出港し、下田港に戻ってくる。あぜりあは伊豆諸島唯一のカーフェリーである。(さるびあ丸と橘丸は貨客船であってフェリーではない)なお神新汽船は東海汽船が25%ほど出資している。
そんなフェリーあぜりあのワンデークルージング乗船記は実は私なんぞより出来のいいブログ記事があるのでまずはそちらを貼りたい。何を隠そう東海汽船の添乗員ブログである。よく書けてるに決まってる。情報が欲しい人はこっちね。
あと映像観たい人はこっち。この動画ちゃんと見ると、私が帰りになぜあの電車に乗るために頑張ったか動機の一部がわかるよ。
ただ、このブログも動画も、乗船しているのはこの船最上級のにして1部屋しかない一等室なので、私のオリジナリティがあるとしたら私が乗ったのは特二等だったということと、ご丁寧に前泊したことくらいかなw
というわけでこんな時間から下田に向かっています。そして今日もJREポイントの恩恵でグリーン席。 https://t.co/2o4ij00QNq pic.twitter.com/Q5WqHxIZmb
— mai1862 (@mai_1013_1862) February 5, 2023
この出発Tweetは湘南新宿ラインからだけど、湘南新宿ラインは新宿から乗車してます。で、下田で投宿したの大体21時ね。で、下田でちょっと呑んで、
お通しが金目鯛の刺身とはテンション上がりますね
— mai1862 (@mai_1013_1862) February 5, 2023
日本酒は下田の黎明#開国厨房ぼちぼち pic.twitter.com/OCvYbLGcei
宿戻って寝て、朝になって、
お世話になったのは伊豆急下田駅近くのビジネスホテルTSUMEKIでした。旅行支援使わなくても安いところに旅行支援使ったので4000円で泊まれました。ユニットだけど風呂トイレ付いてて、Wi-Fiあって、綺麗でした。 pic.twitter.com/8OFBQaof0w
— mai1862 (@mai_1013_1862) February 6, 2023
下田港まで歩くのはいいんだけど、プチトラブル。ありがとうマックスバリュ。
あぜりあは船内にカップ麺売ってるものの、予約時にも弁当を持参するように言われていたので、朝買い出ししようとしたら駅最寄りのローソンが休業中、駅の駅弁売り場もまだ開店しておらず、港に向かう途中、少し遠回りして7時開店のマックスバリュに寄って事なきを得ました。ありがとうマックスバリュ
— mai1862 (@mai_1013_1862) February 6, 2023
買出ししつつ伊豆急下田駅から30分近くてくてく歩いて…



下田港に到着し、あぜりあとご対面
いよいよ pic.twitter.com/HaILLM88mh
— mai1862 (@mai_1013_1862) February 6, 2023
乗船券と御船印をゲットして、
御船印15社目神新汽船
— mai1862 (@mai_1013_1862) February 6, 2023
隣は乗船記念で貰える写真 pic.twitter.com/Nh9c3EMTji
乗船、そしてこれが今回お世話になる特二等だ!
特二等、一人だそうです。上のフロアでも十分エンジンの響きを感じられます。#フェリーあぜりあ pic.twitter.com/0caPXCwkJ3
— mai1862 (@mai_1013_1862) February 6, 2023
二等と違うのはマットや毛布が付いてくることと、上甲板である3階のフロアってことですかね。しかしこの3階、実は共用トイレとゴミ箱がないので、そこはむしろ二等の方が便利w(もちろん一等は室内にある)二等の写真はさっきの東海汽船のブログ見てね。さすがに他に人がいたので撮ってない。
ここまで読むと、え、特二等の意味って…と思うかもしれないが、私は今回、船でゴロゴロ&ウトウトしたかったのである。マットと毛布があった方が睡眠環境としては快適だし、何より初めての乗船だったので、平日とはいえ混み具合が全くわからなかったのだ。目的は寝ることなので、静かな方がいいに決まってる。そしたらまさかの特二等貸し切りだったよ…目的は果たせたよね。
ちなみにあぜりあの航路はこうなってて、曜日によってどっち回りかが変わるが、私の時には神津島⇒式根島⇒新島⇒利島の順で、まずは一番遠い神津島までということで3時間くらいただ海を進むのであった。
さあ、寝るぞ!
といったところで前編を締めます。