![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73728931/rectangle_large_type_2_5215ab6e304192eeccc9ee6b2b559bef.jpg?width=1200)
伊豆大島おすすめスポット
皆さまご機嫌よう。もーやんです。
伊豆大島は『すぐ行ける島』なので大好き。地元の方にも愛されるおすすめスポットをご紹介します♪
〇人生で一番強い風。『裏砂漠』
伊豆大島で最大のおすすめスポット。
人生観が変わる。日本のインド。
人生で一度は行くべきです。高く青い空と、目線の高さにある雄大な雲。熱海・伊豆方面が見える深い藍の海。素晴らしい景色と、信じられない程の暴風が体験できます。
もう、笑っちゃうくらい凄い場所なの!最高に楽しい!
裏砂漠は、四輪駆動車限定のエリアと、徒歩で向かう展望エリアがあります。レンタカーでも気軽に行けるのは、『月と砂漠ライン』から無料駐車場に停めて展望エリアで向かうルート。
四輪駆動車でもスタックするので、車で行くのはおすすめしません。地元の人はスコップなど準備万端にして行きます。
風に寄りかかる旦那さま。まさに、風という物体に全身を支えてもらう体験。海と沙漠に圧倒され、自然の凄さを刻み込まれます。
〇おやつもお土産も。『ぶらっとハウス』
大島で有名な農産物直売所です。
大島牛乳の牧場がすぐお隣で、牛さん達に挨拶をしてから入るのが楽しいお店。お宿にキッチンがあるなら、ここで明日葉を買って調理するのがおすすめ。お土産にするも良しです。
島のお野菜や加工品、ホームメイドスイーツが揃います。明日葉は早い時間に売り切れるので注意!また、併設するカフェでは大島牛乳を使用したカフェオレやジェラートを堪能できます。
クッキーやスコーン、ロールケーキも揃う直売所。日替わりでラインナップが変わるので、毎日行っても楽しいですよ(*´ω`*)
〇美味しくて暖かい。『港寿司』
波浮港の風情溢れる通りに佇むお寿司屋さん。以前の記事でも紹介しました『港寿司(みなとずし)』。
今回初めて、数量限定の伊勢海老天丼(3,300円!)を堪能できました。おーっきな伊勢海老は大迫力で、エビフライの何十倍もありそうな身は食べ応え抜群。
伊勢海老出汁が濃厚なお味噌汁も美味。贅沢。。。(*´Д`)
とはいえやっぱり、地魚にぎりも超美味しいのです。伊勢海老天丼を食べて満足できたので、次回からは、地魚にぎりとべっこう寿司追加のスタイルに戻そうかしら。伊勢海老のお味噌汁も追加しようかなぁ~、うふふ。
大島と言えば、この島唐辛子がピリッと効いたべっこう寿司です!
絶対外せません。そして、港寿司のべっこう寿司は逸品。
〇ハッピー全開カフェ。『東京梵天』
いつ行ってもエネルギー全開で楽しそうなマスター。島と音楽と仏様を愛し、たい焼きと家族を慈しむ方。
春に大改装されて、店内はまさにパワースポット。
冷やし鯛焼きも美味しいけれど、やっぱり王道である鯛焼き(あんこ)のビックなハネが美味しい!テイクアウトして、近くの建造物や波浮港を楽しみつつ頂くのもおすすめ。
波浮港は、鵜飼商店のコロッケや鯛焼きなど、テイクアウトおやつが多くて楽しいです。
〇歴史感じる安心感。『名代歌乃茶屋』
三原山山頂にあるお食事&お土産処。車で行けるので、アクセス抜群です。
登山客を迎えて数十年、歴史感じる店内は広く、眺望も抜群。海を眺めながら明日葉の天ぷらを頂くと、今が何年なのか分からなくなります。
おいしい。。。
団体客を何組も受け入れてきた食事処。椿祭りのシーズンなのにお客さんが全然居ないなんて、今まであり得ないことでした。
夏になると、テングサをつかった寒天が登場するそう。大島の寒天は本物なんだ!と昔聞いてから、大島で食べる寒天が大好きに。近くの御神火茶屋も、寒天スイーツが有名です。
他にも、筆島やバウムクーヘン、動物園や椿園など観光スポットは沢山。でも、大島の魅力は『何もないを楽しむ』『自然を堪能する』こと。
カメラもスマホも触らない時間。ほんとうの『なにもしない』という最高に贅沢な時間も、ぜひ楽しんでくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◇伊豆大島、真冬の夫婦旅
・東海汽船さるびあ丸
・バギー体験のできるお宿(Book TeaBed IZUOSHIMA)
・伊豆大島おすすめスポット