![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172086878/rectangle_large_type_2_cbcdc03d74432c8729d1d79cccf255a7.png?width=1200)
まさに今の俺に必要なフレーズだ 250128
2025/01/28 6:12:59 火曜日
気温5.1度。まだ位が天気は晴れ。
#音声入力日記
いつもの100円ローソンでミックスサラダ購入。今日は久しぶりにパックご飯でも食べようかなと思っている。
● ライフスタイルを変えるタイミングかもしれない?
ここ数週間の流れから今のこの生活習慣をもっと改善しなければいけないとひしひしと思うようになってきた。
まず健康を気遣うこと。一応今の目標は88歳まで生きると考えているが、体中いろんなところにガタが来てるというか不調を訴えている。
丁寧に向き合いながら改善していく。そこしかない。
終活とも言えるが荷物を減らしていく作業。
今の家には狭い家なのにモノが溢れかえっている。
何が絶対必要でこれは使っていないから必要がない。そんな切り分けでものを減らしていく作業これが必要となってきた。
モノを減らすことによって身軽になり、残りの人生を軽やかに生きれるのではないかなんて考えている。
#ノイズレス の考え方!
あれをやっぱりもっと意識しよう。
いろいろなものからそのもの自体が持っているエネルギーを感じる。
そのエネルギーを少しでも減らしていくことによって、もっともっと身軽な生活ができるのではと思う。
● GoogleのAI #NotebookLM
NotebookLMに関する動画を立て続けに何本か見た。
すでに使ってはいるが、その有効性利便性に改めて気づかされた。
もう一度見たいあるいはメモに残しておきたいと思ったビデオは、そのAIに要約整理させる。
それだけで全く別のステージに上がれる。
そんな気がする。
そしてハウトゥー的なもの専門的なものを要約させ、そこにポイントを置いたプロントを作らせるなんてアイディアも出てきた。
ちょっと前にプロンプトエンジニアリングと言う職業というか、キーワードがもてはやされたが既にその仕事さえAIに奪われてる。そんな時代かもしれない。
● 自分の可能性に蓋をしていないか⁉️
このフレーズ以前グッときたものがあった。息子の進路進学に関してこの考え方が必要だなんて思っていたのだが、思い返してみると
今の俺に必要なフレーズかもしれない。
あと何年でどうなる、あと何年あるからこうなる現状を考えると、これが最善の策だとかとか、何か自分に自分で蓋をしているリミッターをかけている。
まさに今の俺に必要なフレーズだ。
雇用延長最後までとどまる必要は全くないし、その前に足場を作る1日でも早く足場を作る自動販売機を組み上げる、そこに考え方の中心を置く。