
まえだのみたらしだんご
ツイッターで、小川けいとさんから、おいしいと教えていただいたみたらしだんご(のひとつ)。
家族が大阪に寄ったときに、買ってきてもらいました。



指で押したらまだ柔らかかったので、我慢できずに、お皿に盛ることもしないで、そのままいただきました。
よって、画像がおいしそうに見えないかもしれないのですが、ほんっとうにおいしかったです。思い出して書いていたら、また食べたくなってしまいました。
名古屋(圏)で育った私は、あまったるいだけのおだんごのたれが苦手なのですが、こちらは絶妙でした。甘じょっぱい。家族全員がおいしいと言っていました。
名古屋(圏)のお団子は、セロファンと薄緑色の薄紙で包むだけか、透明の簡易的なプラケースに入れて薄紙で包むだけなのに対し、箱まで素敵です。
駄菓子的な名古屋(圏)のお団子に対し、見た目もお味も、少し上品さが増している印象でした。
ごちそうさまでした。
けいとさん、教えてくださってありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
