アイドル、夢、名前の話。
アイドルが好きです。キラキラしてて、元気があって。でも「元気に見せてるけど実は…」ってアイドルを好きになる傾向があります。
緑色が好きですが、黄色のアイドルが刺さります。元気の象徴だったりしますが、プリプリのアイドルよりも、活発な人を好きになります。なぜって私と違うから。私にできないことができる。そういうところを尊敬する。でもそんなアイドルにも不安、心配事、悩み事がある。それを乗り越えて活動しているともうだめ。私と似てるところもあるんや…人間やん…すき、です。
アイドル関係でちゃんと追いかけてたのは、ももクロの玉井詩織(黄色)、アイマスの双海真美(黄色)、ラブライブの星空凛(黄色)です。関ジャニ∞は大倉忠義(緑色)、でんぱはピンキー(青色)ですね。
あれ?緑色を好きになった理由って大倉なんだけど言ってたっけ?実は緑歴はまだ15年くらい。黄緑の時代がよかったけど一瞬だったね。
( Ꙭ ) ( Ꙭ ) ( Ꙭ )
小学校を卒業するときに、特技に「歌うこと」と書いて、将来の夢は「歌手」と書いたんだけれども。まあバカにされて。でも「音楽関係の仕事」とか書いたら先生には怒られるし。なんやねん…と思っていた。今は趣味レベルで音楽は続けているけれども。髪も緑になったし、スタジオかライブハイスで働くかぁ。
昔は人と接しない仕事、って思ってたけどね。接客業普通に好きやしなぁ。カラオケの受付でむちゃくちゃしゃべってた。めんどくさい酔っ払いはきらーい。人前で散々喋り散らかしておいて、何を今更って感じやね。仕事、って思うとちゃんと組み立てて喋れるもんよ。練習もするしね。普段は適当。ぱっぱらぱ。
話すときになにを考えているかとか、人のどこをみているかってのは、結構癖があると思っていて。人の目は見れないから目線は泳いでいると思う。だから、ほんまに伝えたいことを目を見て言うとか。作戦勝ちかな?最近はとある英語教師と話していて「あ、こいつ合いの手むちゃくちゃうまい」と思いました。
( Ꙭ ) ( Ꙭ ) ( Ꙭ )
中学校って、道徳の授業をしなきゃだめなのね。教育実習のときに他の実習生は教科書を使ってやってたんだけど、私だけ全然違うことやったのを思い出しました。「夢シート」ってやつなんやけどね。
とりあえず勉強だけしてる生徒、高校生になることに期待や不安をもつ生徒、言われた通りにしか動けない生徒、そんな中学3年生30人に授業の最初に「あなたの夢ってなんですか?」と聞く私。
今こうやって大人になって「夢ってなんですか?」って聞かれても悩むけどさ、中3でスラスラ答えられる子ってあんまりいないのよ。次の言い換えで「こうなりたいなぁ、とかはある?身近なところだと、志望校に合格して高校生になりたいとか」とヒントを出す。それでも筆は進まない。
次にね、「私が中3のときにこうなりたいと思っていた」ってのを赤裸々に伝えて。動物関係の仕事につきたかったから池でカメ育ててたよ、とか。音楽関係の仕事につきたかったから部活しながら吹奏楽団入ってたよ、とか。電車通学がしたかったから勉強頑張ったよ、とか。生徒の食いつき、おーけい。
ここでちょっと視点を変えて。自分の好きなところを書き出すことをやらせたのね。30秒。すたーと!って言った瞬間の生徒の「は?」みたいな顔。可愛い。食べたい。げふん。ぜーんぜん書けないし、書くの恥ずかしいからほんと誰も書かないのよ。「あいつ書いてるからナルシやん!」みたいな。そりゃそう、中学生ってそんなもん。
「逆に、自分の嫌いなところ。書ける?」って聞いたら、そらもうみんなむっちゃ書くんよね。メンヘラか?ってくらい書く。
最後どうやって授業を終わらせたかというと。「自分の嫌いなところはたくさんあるかもしれないけれど、少しでも改善したり、自分を見つめ直したら、自分のことをちょっとでも好きになれるかな?ちょっとでも自信をもてるかな?そうしたら、夢とか目標とか、見つかる気がしない?ある人は早く近づくと思わない?」って。別に夢を見つけさせる授業じゃなくて、夢があってもなくても、自分を見つめさせるというか。そんな授業がしたかったんやね。22歳の私。
( Ꙭ ) ( Ꙭ ) ( Ꙭ )
「人に名前を覚えてもらう」ってことをちょっと考えてて。教育実習の最初の挨拶とかね、やったことある人はわかると思うんですが、どう覚えてもらうかなんですよ。私は全体挨拶は捨てました。体育館で当たり障りのない挨拶して、クラス挨拶が本番。「緑が好きです」って言ってカバンと筆箱ひっくり返して、全部緑なの確認させて「うちのクラスに来たやつ、まじでやばいんやけど…」の口コミ狙い、学年中で「4組に来たやつ緑らしいんやけどまじ?」これで完了。
名前を覚えてもらうのか、顔を覚えてもらうのか、声とか動きを覚えてもらうのか。人によって覚えやすいものって違うと思うから、いろんなアピールを考えたいよね。それがプロデュースか…プロデューサーにもなりたいな…
私はやっぱり「数打ちゃ当たる」戦法ですよ、ええ、隠すこともねぇ。これが好きです!!!どうですか!!!!を打ちまくる。誰かに刺されば儲けもん。刺さらんかっても打ちまくる。それを鬱陶しいと感じる人もいるけど、裏を返せば「あの人はTwitterで鬱陶しい人」って印象に残ってるからね、勝ちよ。そう思わなきゃやってけないわよ、じゃがりん。
コミュニティーのなかでやっていくには、好きなことが似ていて仲良くなるのが一番いいと思う。でも、もっと仲良くなりたいって人と出会った時は、「どこまで許せるか」のラインが合うかどうかだと思う。連絡の頻度だとか、言葉遣いだとか、みんなこだわりあるでしょう?どっちかが無理してたら成り立たないのよ…
え、私のこだわりですか、お箸の持ち方はむっちゃ見ちゃいます。はい。ここだけの話にしといてね。
いろんな悩み方があるよねぇ、お悩み相談室もしたいね。私の「夢」ってなんだろうね。やっぱり牧場経営かな。番犬むっちゃいるからいいかもね🐶🐶🐶