![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17372184/rectangle_large_type_2_477353d2347c8c2d4cd650a080447d2e.jpg?width=1200)
2つの祭の余韻の話。
12/15 第2回じゃがセッション
12/28 3大音ゲーお祭りセッション(共催)
2019年の私の活動の締めくくりができたと思います。本当に、ありがとうございました。
( Ꙭ ) ( Ꙭ ) ( Ꙭ )
じゃがセッションについて
いろいろあったな…順を追って話すと、前イベント(スピッツセッション)で人を集められず企画が流れる→キャンセルするなら…とじセを企画→参加者30名集めてホクホク→スタジオ取れてなかった…みたいな流れです。
【第2回じゃがセッション】
— じゃがりんP (@jagarinxxx) December 15, 2019
33名の方にご参加いただき無事終了しました!ありがとうございました!!「好きな曲ばっかりねんけど?誰やねんこの曲選んだん!」とかふざけてましたが、私が選びました。リハビリ、できてたかな。また楽しいことしましょう!良いお年を!( Ꙭ )#じセ#じゃがセッション pic.twitter.com/axFw2VUSpp
でも、こんだけたくさんの人が場所が変わってもきてくれて。当日にふらっときてくれる人もいて。ああ、幸せ者だ…と思いました。
セッションって賛否両論あると思うのね。実際家で練習してる時間とか言わなきゃわかんないし、その曲に対する思い入れの違いとか、能力とか機材の差とか、一期一会、一発勝負の怖さや楽しさとか。でも、本編が終わって打ち上げも終わって一人になって、ふと考えた時に「ああ、今日楽しかったな」ってなってもらいたい。主催やってるのってこれだけな気がする。
じセなんてむちゃくちゃ拙い企画だよ、末端まで目届いてないし、いっぱいの人に動いてもらってる。全員が全員、全部が全部楽しかった、ってならないのもわかってる。でも、それでも、ちょっとでも…って足掻いてしまうタイプ。です。
「このスタジオに変わって、中音で聞けたからよかった」とか、「主催の立場やったからずっと周り見てて、歌に集中させたいなって思った」とか、そんな感想が聞けたのが個人的な収穫。参加できなかった人から「次はいつ?」って聞いてもらえるのも嬉しい。というか、いい感想でも悪い感想でも嬉しいよね。何かしらその人の中で動いてくれるものがあったってことやもん。そんなセッションで、自己肯定感が高められましたとさ。サンキューじゃがりん。よく頑張ったね。
( Ꙭ ) ( Ꙭ ) ( Ꙭ )
祭セッションについて
正直どうなるかびびってた。前日寝られへんし、当日胃が痛すぎてびっくりした。セッションと打ち上げが終わって、帰り道一人でむちゃくちゃ反省会しました…今は大丈夫。感想はむちゃくちゃある。楽しかったよ。私たちよくやりましたよね、やすさん。
ひとまず…ラストのスライド。3コンテンツ、30曲、スライド39枚、楽しんでいただけましたか?転換中にちょっとでも楽しんでもらえたら嬉しいなぁと思って作りました( Ꙭ )また、バセやアセや、いろんなところでお会いできますように。ありがとうございました。主催:じゃがりん #祭セ pic.twitter.com/Ji9Fdvg7UG
— じゃがりんP (@jagarinxxx) December 28, 2019
やったことない規模やし、「おいおい本気か(笑)」って思われていたのも知っている。「最近会った人たちと仲いいのは知ってるけど、昔から仲いい人も大切にしなよ?」と言われたこともある。でもなぁ、今の私でどこまでできるかやってみたかったんよ…
30曲、100人超え、リハなし、ドラマーとキーボードの数が多いから転換カツカツ、場所、流れ、普段行き慣れているセッションとの違い、私自身いろんな不安要素はもちろんありました。参加されている方にもあったと思います。人が多いけれど大丈夫かな、とか、初めて参加するんだけど大丈夫かな、とか。どんな場所?どんな空間?わからないことって怖いよね。
でも、事前に相談をしてくれていたり、当日になにかあったら聞きにきてくれたり、転換のお手伝いをしてくれたり、最前で盛り上がってくれたり、サイリウムの差し入れがあったり、私に挨拶にきてくれたり。あの隅っこからでも、書ききれないことが見えていたよ。当日の協力がないとどうにもならないからさ。本当にありがとね。
( Ꙭ ) ( Ꙭ ) ( Ꙭ )
正直に書こう、私は飲み会が苦手です。いやいや、楽しんでたやん?って。そう見えてたなら嬉しいです。お酒飲めないのよね。痒くなる。あとキレるからだめ。厄介やん。あと見たくないものが見えるのが苦手。
お酒が入ったらコミュニケーションが取れるようになる人もいるから、主催の時はしっかり打ち上げまで頑張ります。けど、実はかなりのエネルギーを使っています。だからといって打ち上げしないわけじゃないから安心してね。主催じゃない時に打ち上げに行くのはかなりレアです。まじです。今年1年で参加したの、バセで告知するときと、ドリコピの打ち上げだけじゃないかな…いろんな人に残念がられるんだけど…申し訳ない…すいません…
まあ、書いてなにが変わるでもないんだけれど。私に話しかけてくれるならそれでいいや。話すのは好きだし、仕切るのも好きなので。まぁ70人超えた飲み会とか人生でもそうそうないから、ちょっとそわそわしたね。
( Ꙭ ) ( Ꙭ ) ( Ꙭ )
参加された方に「最初からずっと見てくださってましたもんね、ありがとうございました」って声をかけたのね。そしたら「みてくださってたんですか!?」って。打ち上げの最後に「皆さんに言われてると思うんですが、歌がお上手で…」って言ってくださって。言葉ってすごい。嬉しい。多分むっちゃニヤニヤしてた。
あとは、ずっと引っかかっていたことがあったのが、すっと取れた出来事があって。結果としてボロボロ泣かせてるし、私もガチ泣きしてしまったんだけれど。「出会えてよかった、あのとき演奏できてよかった」なんて、この人生でそんなに言われることないでしょうよ。「いなくなったら泣いてくれる?」なんて聞いちゃう私も私なんだけれど。「恩人なので」って泣きながら言ってくれる人がいるなら私は、ね。しっかり頑張ろうと思いました。でもあれを何人かに見られたのはむちゃくちゃ恥ずかしい。賑やかな飲み会でよかった。嗚咽あげて泣いてしまった。やってくれるぜ…写真は、初めてバセに参加したときの写真。ランダムスター。
( Ꙭ ) ( Ꙭ ) ( Ꙭ )
私の2019年が終わろうとしています。じゃがりん的に、今年は「企画バンドの年!」とか、「いろんなイベントに行くぞ!」と思って、たくさんの方と交流させて頂きました。新しいこともやってみたくて、県外のイベントに行ったり、今までTwitterでしか絡んだことがない方とお話させていただいたり。アトリエサンライズにもお邪魔したり、たつさんのイベントにスタッフとして参加させてもらったり。収穫もあって、もちろん考えることも、不安なこともあって。いろいろ感じることができました。中身的には、まあしんどかったな!がはは!まだ不安定なんかな?でも、うまくやれるようにはなったと思います。回復回復。10月25日から時が止まってるのは仕方ない。働こう。やりたかったこと、できなかったこと、考えていること、まだまだあります。今一番身に付けたい能力は【分身】です。時間と私が足りない。
長くなりましたが。2019年、13本のライブ、14本のセッションでご一緒してくださった方々、見てくださった方々、本当にありがとうございました。今年会えなかった人もありがとうございました。2020年も「誰かと一緒に、楽しいことがしたいじゃがりんP」を、どうぞよろしくお願いします。
2019/12/30 じゃがりん
いいなと思ったら応援しよう!
![じゃがりんP](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15022481/profile_16f8af3d8766dd5ec8c2ec6a7364bfff.png?width=600&crop=1:1,smart)